龍潭およびその周辺
Ryutan Pond Area
( 県指定史跡 )
Prefectural Historical
Monument
指定年月日 : 昭和 30 ( 1955 ) 年11月29日
Designaed Date : November 29,1955
所在地 : 沖縄県那覇市首里真和志町1丁目
Location : Syuri-Mwasi-cho,Naha-Shi,Okinawa-ken
龍潭は、尚 巴志が中国から使者である冊封使一行をもてなすために、
懐機 ( かいき ) に命じて造らせた人口の池である。
別名、魚小堀 ( イユムグイ ) とも呼ばれている。
「 安国山樹華木之記碑 」 ( 1472年 ) には、谷地形を利用して池を造り、
周囲には各地から集められた木や花が植えられたということが書かれている。
首里城内にある龍樋の清水が円鑑池に流れ、
さらに
龍淵橋の下を抜けて龍潭に注ぐようになっている。
池の水の量は
世持橋の水門で調整されるようになっている。
池では冊封使一行を歓迎するための龍舟宴が催されたと言われている。
Ryutan pond was made by Kaiki by an order of Sho-Enshi to welcome ambassadors
from China, Sattoshi. It is slso called iyugumui.
Spring water from Shuri Castle flows Through Enkan pond, under Ryuen bridge,
then into Ryutan pond.
The amount of the water can be controlleed by a water gate at Yomochi bridge.
It is said that welcome parties for the Chinese ambassadors were held at the pond.