Kandinsky
Périodes artistiques
1 Jeunesse et inspirations (1866-1896) ~30歳
2 Épanouissement artistique (1896-1911) 30歳~45歳
3 Les quatre bleu (1911-1914) 45歳~48歳
4 Retour en Russie (1914-1921) 48歳~55歳
5 Le Bauhaus (1922-1933) 56歳~67歳
6 La grande synthèse (1934-1944) 68歳~78歳
30歳にしてミュンヘンの美術学校に入ったため、クラスの中では一番年を取り、一番経験もあった。そこでは自分の作品について深く考えながら、芸術の真の理論家になるべく絵の勉強を始めたようだ。
1906年から1908年にかけて、ヨーロッパを巡るたびに出て、バイエルン地方の小さな町ムルナウ Murnau に住むことになる。この町の名前は、昨年のロンドンで見たガブリエル・ミュンター展で覚えていた。この時期の作品 « La montagne bleue » 「青い山」 では、抽象に向かう彼の傾向が見られる。形とは独立して色を使うという彼の姿勢の変化もこの時期に起きている。
1909年からは « chœur des couleurs » 「色のコーラス」 ということを言い始めるが、それはゲーテの Traité des couleurs (Farbenlehre) 「色彩論」 に影響を受けたものだろう。1910年には最初の抽象絵画を描いたが、その底には 「現実に見える物質世界の真実の表示や模倣を、芸術家の内的な芸術的発露 « la nécessité intérieure » によってのみ生れた精神性の純粋な表現で置き換えよう」 という目論見があった。
"substituer à la figuration et à l'imitation de la « réalité » extérieure du monde matériel une création pure de nature spirituelle qui ne procède que de la seule nécessité intérieure de l'artiste"
哲学者のアンリ・ミシェル Henry Michel の言葉によれば、「外的世界の目に見える様を生命の見えざる悲壮な内的真実で置き換える」 ということになる。
"substituer à l'apparence visible du monde extérieur la réalité intérieure pathétique et invisible de la vie"
Henry Michel (le 10 janvier 1922 à Haiphong, Viêt Nam, et décédé le 3 juillet 2002 à Albi, France)
絵を描く時に、自分の内から真に湧き出るもの、それだけを頼りに描くことを目指したのが抽象画への道を開く考えだったようだ。自分に重ねて考えてみると、7年に及ぶアメリカ滞在のある時点から (今となっては特定できないが、おそらく4年ほどしてから) それまでの外に影響されながらの生活から、真に自分の中から湧き出るもの、自律的に自らを動かすことのできる基準あるいは動力、そういうものに基づく生活を理想とするように変化していった。それが重要であると感じ取ったという意味では、カンディンスキーの言いたいところはよくわかるような気がする。別の視点に立つと、真に内から湧き出るものを基準に生きることができるような状態になるのを待っていたところ、7年が経っていたと言えるかもしれない。
-----------------------------
この時代の代表的な絵は以下のサイトで見られます。あるものは、ミュンターのものと非常によく似ているという印象を持った。なぜか仏版ウィキペディアにはミュンターの名前は出てこない。
Dimanche, Russie traditionnelle (1904)
Couple à cheval (1906-1907)
Le cavalier bleu (1903)
La montagne bleue (1908-1909)
-----------------------------
2006-5-26 カンディンスキー事始 PREMIER COURS SUR KANDISKY
2006-5-27 若き日のカンディンスキー KANDINSKY: JEUNESSE ET INSPIRATIONS