以前、リアブレーキシュー交換時にベアリングを手で回したら、少し引っかかるかなという感じがありました。気になっていたのと、年数が経っているので交換してみました。
リアホイールを外します。ブレーキシュープレートを止めているボルトとワイヤーを外します。
リアホイールシャフトを抜き、ホイールを外しました。スプロケットも外してダンパーも外します。スプロケット部のベアリングは問題なくスムースにまわるので交換しません。オイルシールもあるので耐久性もあると思います。
ダンパーがある側のベアリング打ち込み具合です。面一です。
ブレーキシュー側は、少し入っている感じです。
ネットでハブベアリングの外し方を見ると、コンクリートアンカーを使用した方法が多数見かけます。こういう方法もあるのかとアンカーを購入してみました。
青い線が見える位置でベアリングに入れ、反対側から棒をいれ叩くと広がってベアリングに密着して、更に叩くとベアリングが抜けるとのことです。ドライヤーでハブを暖めて行いましたが、結果は全く駄目でした。無駄な労力でした。
そこで、昔ブルタコシェルパのフロントハブベアリング交換で行った方法をためします。
その方法は、カラーをずらしてマイナスドライバーで叩く方法です。写真ピンボケですが、向こう側に見える右上にドライバーを当てて叩き、次は反対側と斜めに出ないように均一に叩き出します。車のホイールナットを締める順番と一緒です。
ところが全く動きません。長いマイナスドライバーがなく、あり合せのパイプを使った影響もあります。
ベアリングプーラーを購入するか考えたのですが、最後に反対側を試してみると少し動いたので均一になるように叩き出します。
反対側はソケットレンチをベアリング内周に当て外しました。外したベアリングです。片側シールタイプでした。グリスもかなり劣化していました。
外せなかった反対側は、カラーを抜いてからベアリング内径に合ったソケットレンチ駒に延長バーを取り付け叩いたら固かったけれど無事外せました。
ベアリングが外せたので、購入したベアリング「NTN6202LLU 両側シールタイプで防塵性あるタイプ」を冷凍庫で冷やしてから、ハブにスピンドル油(無かったのでミシン油)を塗って、ベアリング外周に合った27mmソケットに延長バーを付けて斜めにならないように叩いて入れます。スプロケット側は面一にしました。 ベアリングに刻印があるほうを外側に向けます。次に換える時に型番が分かるようにです。
カラーにグリスを薄く塗り入れます。錆止めです。
カラーの内側角は面取りしてあるので、内側引っ掛け式のベアリングプーラーなら問題なく外せます。
ベアリングを様子を見ながら少しずつ叩いて入れます。カラーが少し接しカラーがドライーバー等でこじると動く位置で止めました。外したベアリング位置よりは、少し外側になっています。シャフトを取り付け締めると両側から押されるので定位置になると思います。
ベアリングの内側に指を入れ回してみると、少し引っかかるところがあります。反対側も同じです。
取り付け前は、スムースに回転したのにどうしたのだろうと考えたら、カラーが接しているので反対側のベアリングも動くからです。両側のベアリング内側に指を入れ回すと問題なくスムースに回ります。
取り外したベアリングを回してみると引っかかりはなくスムースに回ります。交換する必要は無かったようです。しかしグリスが少なく劣化しているので良しとします。24年間ご苦労様でした。
ベアリングが届くまでの間に、ハブが汚くなっていたので銀色塗料を刷毛塗りしてみました。本当は車用のスプレー塗料が良いのですが、スポークがあるので不精しました。
シャフトを取り付け、手で回してみるとスムースに回転します。
特に交換する必要は無かったようですが、気になったら試したい性分なので仕方ないです。
でも、今回外したベアリングに異常がないのを確認できたので、他のベアリングも問題ないと確証が得られスッキリしました。