トランスポーターとオートバイトライアルと日記の備忘録

ノアにオートバイを積んでみました。忘れないように記録しておきます。

ADSLから光インターネットへ切り替え

2021年04月07日 | パソコン関係

ソフトバンクのホワイトBBのADSLから、NURO光インターネットに乗り換えました。

理由は、ADSLが2024年3月末で終了するのですが、ホワイトBBは地域により終了しているそうです。その場合は6か月前に連絡が来るようです。

それから、もう一つの理由はホワイトBBはスマホの電話回線に紐づいていて、回線をMNPすると自動で解約されてしまい、その制限が嫌だからです。

3年前に契約回線をMNPするときに、もう1台の回線に紐づけたのですが単なる名義変更ではなく、1回解約して別の回線に新規契約することになり、期間が1か月もかかりその間は別の会社の無線Wi-Fiレンタルを使用し、かなり面倒なことになりました。

それで、NURO光にインターネットとひかり電話を2月末にネットで申し込み、いろいろ調べて見るとひかり電話はIP電話で停電時には使えなくなるのを知り、また複数の部屋のジャックでは配線も別途必要になるので、キャンセル料がかからない中2営業日の前にひかり電話の申し込みをキャンセルしました。

工事完了までの間ADSLが使えるのか知りたく、チャットで「申し込み済みの方」を選択していろいろと選択していくと最初に戻ってしまい繋がりません。電話での質問も同様です。

しかたないので、これから申し込むという方でチャットで質問しました。

結果は、ひかり電話を使わないとNTTとの契約はそのままですので、ADSLはそのまま使用できました。ADSLは電話回線を使用しているからです。

宅内工事が3月10日で屋外工事が3月24日に終了し繋がることを確認してから、ソフトバンクショップに予約を取ってから、3月29日にホワイトBBの解約に行き、9日後の4月7日にADSL回線のNTT局内工事が終わりました。ホワイトBBの解約金は発生しません。ソフトバンクグループのyahooADSLとホワイトBBは別なのでした。

ひとつトラブルが、それはブラザープリンターDCP-390CNでの印刷ができなくなりました。

いろいろ調べていて思い出したのが、ホワイトBBのモデムのIPアドレスが192.168.3.1で、NURO光のONUは192.168.1.1になります。

かなり前にIPアドレスを自動取得でトラブルがあった時に、プリンターのIPアドレスを固定にしていました。プリンターの説明書を見返したのですがIPアドレス変更の方法がなく、ネットでプリンター本体のメニューから初期化できるのを知り、メニューを見ているとIPアドレスの変更の画面がありました。今回は初期設定にしましたので、次回モデムのIPアドレスが変更になっても印刷できるはずです。

今後 今回のNURO光の状況を調べる時のために記録しておきます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ノア 車検 | トップ | ST250 オイル交換2回目 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

パソコン関係」カテゴリの最新記事