2日に30分程度弾いているArt&Lutherie Folk Cedar/LH
なのだけど、いつの間にか弾きにくくなっており、トラスロッドを
回して弦高を下げている。
置いてある部屋の温度は23~24℃前後、湿度は40%~55%といった
ところ。
どうも温度や湿度に影響されやすいんじゃないかと思っている。
K.Yairiの2本は同じ部屋に置いてあるのだが、あまり影響がない
みたいだ。
もしかしたら楽器のつくりが弦高などに影響されやすいのでは?
それとも張りっぱなしがいけないのかなあ?
普通は弾きやすさや音色に関心が行きがちだけど、こういった点
が楽器には大切ではないだろうか。
なのだけど、いつの間にか弾きにくくなっており、トラスロッドを
回して弦高を下げている。
置いてある部屋の温度は23~24℃前後、湿度は40%~55%といった
ところ。
どうも温度や湿度に影響されやすいんじゃないかと思っている。
K.Yairiの2本は同じ部屋に置いてあるのだが、あまり影響がない
みたいだ。
もしかしたら楽器のつくりが弦高などに影響されやすいのでは?
それとも張りっぱなしがいけないのかなあ?
普通は弾きやすさや音色に関心が行きがちだけど、こういった点
が楽器には大切ではないだろうか。
