goo blog サービス終了のお知らせ 

おんにょの真空管オーディオ

趣味などのよしなしごとを思いつくままTwitter的に綴っています。

ネック幅44mm

2023年07月18日 | ギター
今日は都心の最高気温が37.5℃を記録。体温より高い。
日本が酷暑なのは湿度も高いからで、外国で同様な気候は殆どない。
ところで、何でアコギのネック幅は43mmが基準なんだろうね。
私はクラギからの転向組なので、ネックが細くて押さえにくい。
クラギは基本親指をネック裏で演奏するから、握る持ち方をする
アコギと違うのはわかっている。
私のK.Yairi YF-00028-LH Customはネック幅を44mmにしてもらった。
わずかな差だが、押さえた隣の弦に触れることが少ない。
日本人の手の指先って尖っているのかなあ?私の指は細いけど、
先端まで同じなので太い指の人とあまり変わらない。
押さえ方が下手くそなのが原因だと分かってる。
でもネック幅は44mmが基本だと思うなあ。

傷つけない

2023年07月09日 | ギター
K.YairiのYouTubeチャンネルでLOの製作2本が完了した。
2年半位に渡って、アコギの製作過程をYouTubeで連載してきた
わけなのだが、私はトップやサイド、バックを傷つけないで製作
できることに関心があった。
というのは、製作過程で工具をぶつけたり、あるいは何かに当て
たら凹みができてしまうんじゃないか。そうやってB級品になって
しまうことは無いのか?
私はシロートのアンプビルダーだから、製作過程でよく傷をつけ
てしまう。当然それを誤魔化すことになる。シロートはそういう
技術に長けていなければならない?
でも彼らはプロなのだから、扱いには慣れていて絶対に傷を付け
ないのだろう。


腱鞘炎

2023年06月22日 | ギター
どうも慢性化しているらしく、右手親指第二関節の動きが渋かったり
痛みを感じたりする。私はレフティなので指板を押さえるほうだ。
治ったかなと思って弾いているとまた悪化してしまう。
この際2日程度休ませることにした。ギターは2日触らないようにする。
2日休んだだけで治るかどうかはわからないし、練習方法を見直さな
ければまた再発するだろう。
2日ギターを触らないからといって忘れてしまうことはないだろうし、
むしろ痛みを感じなければ練習に集中できるに違いない。


クリップチューナー

2023年06月15日 | ギター
私はいつもクリップチューナーをアコギのネックに付けたままに
しておくのだけど、一般的にはチューニングが完了したら外すの
だろうか。
そういえばライブやコンサートで付けたままで演奏しているのを
見たことがないような気がする。
目立たないようにネック裏に付けておく人もいるようだね。
私はカポタストを付けたり移動することが多く、その度にチュー
ニングが必要だから、付けたままにしているということもある。

アコギの弾きやすさ

2023年06月14日 | ギター
検索すると弾きやすいおすすめのアコギは出てくるけど、どういった
点が弾きやすさにつながるのかを書いたWebページが見つからない。
そんなもの個人によって異なるのだから一概には言えないよ、という
のは当然だけれども。
・弦高が低いこと(これはガシガシ弾く人には当てはまらない)
・ネックが自分の手に合っている(人それぞれ)
・ナットの高さ(ビビリ対策でわざと高くしてあるものがあるらしい)
・弦間ピッチ(ピックでストロークなら狭く、フィンガーピッキング
 なら広く)
・弦のゲージ(テンションの低い弦は弾きやすいが細い音色になる)
・抱えやすさ(人によって違う)
といったところだろうか。
アコギの状態(これはそれぞれ違う)が良くないと弾きにくくなる
のは当然として、アコギに自分が合わせる事も必要なのだろうね。