goo blog サービス終了のお知らせ 

おんにょの真空管オーディオ

趣味などのよしなしごとを思いつくままTwitter的に綴っています。

レフティギターって

2023年08月21日 | ギター
私みたいに右手ではどうにもならない左利きの割合は、日本人には
ごく少数ではないかと思っている。
日本人はよく言われるように器用な民族でしょう。だから左利きで
あっても字を右手で書くように矯正している人が多いんじゃないか。
両手が使える人も一定の割合でいるし。
ギターは両手で演奏するから、左利きであっても普通の右用のもの
に慣れて演奏できるのかもしれない。要するに矯正だ。
だからレフティギターがなかなか無くて苦労している人が少ないの
かもしれない。


製作スタート

2023年08月12日 | ギター
本日楽器店へ出かけて代金(前金)を支払ってきた。
これでようやくK.Yairiのオーダー製作がスタートしたことになる。
実際はお盆明けてからだけど。
仕上がりは来年2月~4月だと言われた。以前オーダーした時には
5ヶ月で仕上がったが、今回はどの程度の混みようなのかわからない。
弦が要支給となっていたので、手持ちを預けてきた。
ERNIE BALLの#2006はK.Yairiに在庫が無いのだろう。ERNIE BALLは
エレキ弦が有名だがアコギ弦はどうなのか。おそらくエレキを弾く
けどアコギも弾く人に合わせて作られた弦だと思う。エレキ弦の
テンションが低いので、アコギ弦でも違和感が少ないようにテンション
が低めになっているのではないかと想像する。

オーダーギター進捗

2023年08月10日 | ギター
楽器店にオーダーシートをFaxしてK.Yairiに見積もり依頼してから
2週間、見積もり結果が来た。1ヶ月かかると言われていたから意外
に早かった。

内訳
基本モデル RF-65 120,000円
ネック製作(ナット幅変更・スケール変更) 20,000円
ポジションマーク(ドット) 3,000円
力木(位置変更・スケール変更) 10,000円
ボディカラー(HB) 10,000円
左変更 12,000円

変更部の金額を合計すると55,000円だった。
おおざっぱに言うと、スケール変更(645mm→635mm)で30,000円、
レフティで12,000円、ボディカラー変更で10,000円という感じ。
なお上記の金額に消費税(10%)がかかる。

後日、楽器店へ出かけて代金を支払う予定。

アコギの湿度管理

2023年07月25日 | ギター
毎日弾くので自室にはアコギが2本置いてあるのだが、エアコンで
冷房すると湿度が35%とか平気で低くなっちゃうんだね。
ちなみに自室にはデジタル温湿度計があるので直読できる。
冷房する際に空気中の湿気をエアコンが除去してしまうから、
低いままになってしまうのだろう。おそらく送風状態になれば、
逆に加湿されると思うが、異臭対策もありそれはできない。
ここ江東区では最近雨が降っていないので、空気自体が乾燥して
いるのではないか。
冷房を止めてしばらくすると湿度が40%台に回復するから、
あまり冷房をかけないのが正解なのかもしれない。

ありそうでないスペック

2023年07月22日 | ギター
アコースティックギター
・レフティ
・ナット幅44mm
・弦長635mm(ショートスケール)
存在するのはMartin 000-28くらい。そんな高級ギターは買えないよ。
私がオーダーしたK.Yairi YF-00028LH Customがそのスペック。
ナット幅43mmとすると初心者用のが各社から出ているけど。
K.YairiのRF-65RBをこのスペックでセレクトオーダーしたい。