goo blog サービス終了のお知らせ 

おんにょの真空管オーディオ

趣味などのよしなしごとを思いつくままTwitter的に綴っています。

練習会

2022年10月10日 | 音楽
今日はフォルクローレ仲間1人と妻とでギター練習会だった。
やったのはフォークソングとフォルクローレを合わせて15曲くらい。
高い声が出るかどうか心配だったがなんとかいけた。
それでもカポを使って原曲よりもキーを下げている曲が多い。
それにしても4時間の長丁場を堪能した。
コード譜を探すのに時間がかかるので何とかしなければならない。
できれば1ヶ月に1回程度の練習をやりたいのだが、果たしてどうか。
2週間後にはもう1人加わってのフォルクローレ練習が控えている。
こちらは音量が大きいので歌もちゃんと発声練習していかないと
いけない。果たして喉がもつかどうか。


Brushy One String | Chicken in The Corn

2022年10月03日 | 音楽
なぜかYouTubeのおすすめに出てきた映像。
私はブルースのことはわからないけれど、これが彼のオリジナルだと
したら凄いよね。one stringは夢のお告げだそう。
彼の曲にはブルースに留まらずいろんなジャンルの音楽が混じっている。
これって弾き語りなのかな?そういう考え方もできるわけだ。


自分の声域

2022年09月10日 | 音楽
自分が出せる声域を確認してみた。
それにはこちらのサイトを参考にさせて頂いた。
結果はG2~G4が地声、A3~B4が裏声だった。地声と裏声の最高域が
あまり違わないのは裏声を練習してこなかったからだろう。
もちろん苦もなく歌えるのはもっと狭くなる。私の声域は低めのようだ。
平均的な男性曲はD3~地声~A4~裏声~D5というわけで、私にはキーを
下げないと歌えない曲が出てくるというわけ。
でもなんで一般的な男性曲のキーが高いのか。それはキーが高いほうが
魅力的に聞こえるからではないか。昭和フォークなんて特にそう。
ちなみに現代曲でもやはり高いようだ。
男性の低い声を生かした曲を考えると、フランク永井みたいな懐メロに
なっちゃうんだろうな。


ライブのできるお店

2022年08月26日 | 音楽
昔ライブを聴きに行ったり、イベントで演奏したことのあるお店を
調べてみた。

・新宿 エル・パティオ ずいぶん前に閉店
・立川 ラ・バンバ ずいぶん前に閉店
・信濃町 ティア・スサーナ 閉店
・六本木 ノチェーロ お店はやっているみたいだけど基本的にバー
・恵比寿 エル・リンコン・デ・サム メキシコ料理 やってるみたい
・八王子 Misky ペルー料理 やってるみたい

メキシコ料理なら結構いろんなお店が見つかるが、ライブとか
できるかわからない。


演奏会

2022年08月22日 | 音楽
私は今まで南米民族音楽フォルクローレで演奏してきたから、発表会
とか合同の演奏会とかライブとかいろいろやっていて、なんかもうそう
いうのに出たいとか、人前で演奏したいとかあまり思わなくなった。
そういうイベントだと、仲間で練習するのに数回は課題曲ばかりになる
のでつまらないと思う。もっといろんな曲をやりたいのだが、課題曲の
完成度を高めるのが目的だから仕方ないけど。
私がいいなと思うのは、レストランや食事ができるところを借り切って、
同じ仲間が集まってパーティーをやり、頃合いを見計らって仲間で演奏、
それが何曲も続くというやつ。
でもこの類のパーティーはコロナ禍で全くできなくなってしまった。
これからもたぶんできないと思う。感染覚悟ならやれると思うが、
リスクを犯してまでやるのは不可能に違いない。