goo blog サービス終了のお知らせ 

おんにょの真空管オーディオ

趣味などのよしなしごとを思いつくままTwitter的に綴っています。

オリビア・ニュートン=ジョン

2022年08月11日 | 音楽
オリビア・ニュートン=ジョンが亡くなった。73歳没。後年は癌との
戦いであったらしい。
私が知っているオリビアといえばフィジカルくらい。最近になって
Take Me Home, Country Roadsを歌っていることを知った。
日本ではオリビアのアカペラで始まるバージョンのほうが有名かも。
オリビアのはギターがスリーフィンガーピッキングのような感じ。
いつもはジョン・デンバーのオリジナルで弾き語りをしているの
だけれど、ストロークに代えてスリーフィンガーピッキングで
やってみたらこれが合うんだね。後のりのリズムとはならないけど
良い感じ。
オリビア・ニュートン=ジョンに合掌。



どんな曲を聴くか

2022年08月09日 | 音楽
皆さんはCDとか音源を買うのに何を参考にされているのだろうか。
人づてにこれはいい!とか、本に書いてあったとか、この音楽ジャンル
ではこの人やグループの曲がオススメ、といったことかもしれない。
私は昔、FMレコパルやFMファンなどでクロスオーバーイレブンを
エアチェック(死語)し、気に入った曲が入っているLPを買ったりしていた。
今はSpotifyなどのストリーミングで、流れてくる曲の中でこれはいい!
という曲や歌手にチェックを入れ、その曲が入ったDaily Mixを聴いたり
している。
もうCDなんて要らないし、自分の好みの曲でDaily Mixを構成して流して
くれるのでそれで十分だ。だからお気に入りの曲が何というタイトルか、
誰が歌っているとか、誰の曲とかわからないことが多い。
もうお気に入りのCDやLPは無いといって良いし、それで構わない。


バンドの選曲基準

2022年07月25日 | 音楽
私は南米民族音楽(フォルクローレ)のバンドの一応メンバー
なのだが、選曲基準はこんな感じ。
「楽しくて、元気が良くて、ノリが良くて、お客さん受けの良い曲。」
それに、メンバーみんなが知っていて、演奏したことがあり、
いきなりでもとりあえずできる曲というのがある。
私はそういう曲をカレーやラーメンのような曲だと思っている。
カレーやラーメンにも種類が沢山あり、大抵の人が好きでしょう。
でも私の好む曲はいわゆるしみじみ系で、味噌汁のようなものだと
思っている。だから、決して主役にはなれない。
元気系の曲の間に挟むのならまあいいけど、という感じ。
だから私のリクエストする曲は課題曲にはなりえない。
つまらないから、自分からリクエストするのはやめた。
年に数回の練習だと、過去にやった曲の復習が主体になり、
新曲はやらないし、できない。まあ仕方ないけど。
バンドはいつまで解散せずに続くのだろうか。

バンド練習

2022年07月04日 | 音楽
昨日は半年ぶりのバンド練習があった。5名編成で1名欠けたため、
構成が微妙に変わってどうしようという場面がしばしば。
それでも数えてみたら14曲もやっていた。私は自分のパートを
忘れていることがたびたび。
南米フォルクローレだけでなくフォークソングも4曲練習した。
こちらは私の弾き語りにギターが加わる形だから問題なかった。
年に3~4回練習できればいいほうで、次回は秋になるのかな。


路上演奏

2022年07月02日 | 音楽
ベラルーシのお婆さんがギターの路上演奏をしているところ。
真剣だしチップ?を入れる箱も用意しているから手慣れている。
日本だったら警察官が来てすぐ止められてしまうに違いない。
なんかのどかだしそういうことを自由にやって良い雰囲気が
文化的背景としてあるのだろうね。