goo blog サービス終了のお知らせ 

おんにょの真空管オーディオ

趣味などのよしなしごとを思いつくままTwitter的に綴っています。

枯れた曲がいい

2024年02月03日 | 音楽
どうも今入っているフォルクローレのバンドは、カッコよくて
刺激的で、テクニカルで、リズミカルな曲、要するにお客さんの
受けの良い曲を選んでやっている。
若い時分には良かったが、歳を取ってそれらが大変で疲れるし、
苦痛になってきた。
1970年代のフォルクローレの曲はもっと単純で、Aメロ・Bメロを
3回繰り返してエンディングみたいな構成のものが多い。
決してテクニカルではないけれど、いろんな楽器を加えて副旋律
を入れ、分厚いハーモニーになっている。
スタンダードなメロディーを工夫でこんなふうにしました、と
いう曲に仕上げているんだね。
こういう曲は決してお客さん受けの良い曲ではないけれど、それ
がフォルクローレの真髄とも言えるものじゃないか。
そういう曲をさらっと演奏できたらいいな、と思うのであった。



聞き取れない

2023年12月19日 | 音楽
Amazon PrimeでMFゴーストのアニメが観られるので毎週観ている。
ところが主題歌の頭がなんて歌っているのかわからない。
チョーチョーパヨって聞こえるんだけど。しかも日本語の歌詞も
殆ど聞き取れない。歌詞のサイトで確認するけど、やっぱり歌詞
のとおりに歌っているのが聞き取れない。
なんかもう若者の話す言葉と私みたいなジジイの言葉とは違って
きてるんじゃないのか?言葉って変化していくわけだし。
普段、若者と話す機会がないので、あくまで想像なのだが…。



発表会の率直な感想

2023年09月24日 | 音楽
昨日都内某所で妻と演奏してきた。妻がレッスンに通っている先生
の門下生による発表会である。
発表会の出場グループは個人と合わせ全部で32、延べ7時間に渡る
発表会で聴いているだけでも疲れた。
南米民族音楽フォルクローレがメインだから、私達の演奏したのは
フォークソングにJ-POP、はっきり言って異端であった。
そういう曲もレッスンしているよという宣伝にはなったようだ。
コロナが明けて発表会が開けるようになったことが大きいと思う
けど、人前で演奏したいという人がこんなにも多いものかと恐れ
入った。
私は仲間内で演奏して楽しむという考えだから少数派に違いない。
もし来年があったら出場グループが更に増えるに違いないし、
あえて私は出たいと思わない。
でも直々に出るでしょと言われたら断れないだろう。

ノイズ

2023年02月23日 | 音楽
ニューエイジ音楽を聴きながらギターのフィンガリングノイズを
チェックしてみると、結構キュッと鳴っていることに気づいた。
今まで意識していなかったというか、音楽の一部だと思っていた。
鳴るのは当然じゃないの、という感じ。臨場感があるというか。
私は鳴っていても気にならない派で、もしそういうのを減らすなら
コーティング弦を使えば良いわけで、でもそれが主流にならない
のは、むしろフィンガリングノイズが気にならない人が多いことを
示しているのではないか、思うわけですね。
別の話になるけど、レコードにはスクラッチノイズが付き物で、
それを含めて聴いている人が多いんじゃないか。私もその類の
ノイズは少ないに越したことはないけれど、あってもあまり気に
ならないし、そういうものだと思っている。


今日は練習

2022年12月24日 | 音楽
今日は1ヶ月ぶりにフォルクローレの練習。
朝から疲労感があって体調が悪く、練習も低調だった。
飛ばしすぎて疲れないようにセーブしたのだけど。
帰りはメンバー3人で近くの中華屋で忘年会。
テイクアウトの人がよく来ていたけれど、私たちの貸し切り状態だった。
やはりコロナが怖いよね。私も勇気が必要だった。