goo blog サービス終了のお知らせ 

おんにょの真空管オーディオ

趣味などのよしなしごとを思いつくままTwitter的に綴っています。

銘球を使った真空管アンプ

2024年10月16日 | 真空管アンプ
300Bシングルアンプは1台、2A3に至っては0台(譲渡済み)。
銘球を使ったアンプといったら45くらいかな。
71Aは銘球の位置づけだろうか。
電圧増幅管に至っては12AX7がフォノイコに使った1台のみ。
12AU7は記憶にあるが解体したかも。12AT7は0台。
目隠しして自分が製作したアンプを当てろと言われたら、絶対に
当てられない自信がある(笑)。
差なんて殆どないよ。それより知られざる駄球を使って自分好みの
音色のアンプに仕立てることが面白い。その試行錯誤が楽しいんだね。
だから製作台数がむちゃくちゃ増えてしまった。

発振に対する余裕

2024年10月13日 | 真空管アンプ
位相余裕は、ループゲインが1となったときに位相遅れが180度に
対しどの程度余裕があるかを示すもので、このアンプが発振しない
かどうかの目安になる。
ただこの考え方は実際にループゲインが1になるまでNFBをかける
ことはないし、深いNFBをかけない限り問題はないと思っている。
むしろ発振の注意点は別のところにあり、例えばプレート配線が
初段の近くを通っているとか、5極管のG1に直列抵抗を入れて
あるかどうか、G2も同様で実際にどの程度の抵抗値なら良いのか、
発振に対する余裕度を示す資料を見たことがない。
だから位相余裕を調べて問題なければOKという考えは真っ向から
否定する。


電圧増幅管の高騰

2024年10月11日 | 真空管アンプ
最近電圧増幅管が高騰していることを知った。例えば6SN7GTだと
2本で1万円出しても買えない。私が好んで使う6DJ8系だと、1本
3,800円とかのようだ。でもやっぱり高くなっている。
私は真空管アンプの電圧増幅段を半導体で構成したりするので、
あまり電圧増幅管の必要性を感じないのだけど、出力管はコレ、
前段はコレ、整流管はコレというようにすると真空管だけでも
そうとうな価格になってしまったりする。
やはり円安が影響していると思うし、ロシアの戦争やら海外でも
高騰しているのだろうけど、知られざるタマを使うとかしないと
安価に手に入れることができないだろうね。


100万超え

2024年10月03日 | 真空管アンプ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t1154554788
動作未確認の300Aが2本で1,101,100円の落札だって。
真空管の蒐集にかけては金に糸目をつけない人がいるんだ。
例えばクルマだったら大した金ではないけど、はっきり言って
これは置物だよね。
当然だが真空管単体で100万超えの音質が得られるわけではない。
果たして取引が成立するのか疑問だ。
しばらくしたらしれっと再出品されるかもしれない。

300A

2024年09月29日 | 真空管アンプ
ヤフオクに300Aのペアが出ているね。これって珍しいの?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t1154554788
動作未確認のものにそんなに出せる?価値のあるものなら真空管の
販売店から直接購入するほうが安心だと思うが。
ゆうパックで発送って怖いなあ。ちゃんと直熱管に関する知識が
あって、梱包方法を知っていればいいけど。
もし落札しても、アンプにはもったいなくて挿せなかったりして。
飾っておくだけならWE300Bでもそう変わらないでしょう。