goo blog サービス終了のお知らせ 

おんにょの真空管オーディオ

趣味などのよしなしごとを思いつくままTwitter的に綴っています。

12A5(T)シングルアンプ

2024年10月31日 | 真空管アンプ
12A5を3結にしたシングルアンプが存在しない理由がわかった。
最高プレート電圧が180Vと低いし、SG電圧も同様。3結のμが
3.6程度と2A3よりも低く、大きなドライブ電圧が必要。
そのわりには出力がせいぜい1.5Wと低いので、大抵の人は
出力管として使おうと考えない。
5結なら歪率8%で3.4Wとなっているが、ラジオ用なら41や
42があるし、そちらのほうがポピュラーだ。

電解コンデンサが破裂

2024年10月30日 | 真空管アンプ
それは6N6Pパラシングルアンプの真空管を抜き、電源トランスを
使って整流管AZ11の実験をしている最中であった。
ヒーターバイアスに使っている47μF100Vの電解コンデンサがパーン
という音とともに破裂、白い煙が天井に向かって昇っていった。
なぜかわからなかったんだけど、AZ11のフィラメントの点火に、
使っていた電源トランスのヒータータップを使ったんだね。
もうわかると思うけど、フィラメントは高圧が出るからヒーターに
高圧がかかり、ヒーターバイアスのコンデンサの耐圧100Vを大幅に
超えてパンクしたというわけ。だいたい270Vかかっていた。
+B電源には電源トランスの+Bタップから供給しないようにカット
したんだけど、ヒーターバイアスまでは頭が回らなかった。


6P3S(6П3С)

2024年10月29日 | 真空管アンプ
6H3Cとなっているけれど、これは6P3Sではなかろうか?
これは6L6GTの類似管でCSPPアンプに使ってみたけど良かったよ。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b1158142456
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q1158143456
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u1158151719
同一の出品者から58本+48本+30本=136本の大量出品!
こういうのを業者が買い取って4本ないし2本ずつ出品して欲しい。
AmazonでもYahoo店でも楽天市場でもいいから販売すればいいのに。
三浦電商さんいかが?




あと2日

2024年10月28日 | 真空管アンプ
10月31日閉店予定のクラシックコンポーネンツ
私はもうお店に行くことはない。
5A6がたくさんあった頃は何度か訪ねたことがあるけれど、ネット
で買うのが殆どになってしまった。
ネットでは上げた商品が全てであって、お店へ出向いてたまたま
見つけた商品を買うことができない。本屋も同じ。
これ前から欲しかったんだという一期一会は不可能。
在庫の商品はどうするんだろうね。誰か業者が一括して買い取って
別の店で販売するのだろうか。

NOS球

2024年10月26日 | 真空管アンプ
某所で取り上げられていたので私からひとこと。

・6EM7
テレビ球は6FM7・6FJ7・10EM7・17JZ8・6DN7・6DE7・10EW7
などたくさんやったけど、6EM7の印象薄いなあ。
これらのタマは直線性が悪いから、直線性が悪い=悪いタマ
と思っている人は避けたほうが良い。

・6GV8
他のテレビ球に10EW7・6BM8・8B8・PCL83など使ったことが
あるけど、6GV8はやったことがないからわからない。

・6AQ5
6V6GTはどうも自分の好みの音色とは違うことがわかったので
6AQ5は試してない。42系列の42・47・6AR5は、41や6K6GTを
除き自分の音色の好みと合うことがわかった。

某オーディオ店はNOS球が高騰・枯渇するのでやってほしくない。