goo blog サービス終了のお知らせ 

おんにょの真空管オーディオ

趣味などのよしなしごとを思いつくままTwitter的に綴っています。

金属加工の騒音

2021年07月06日 | 工作
12Aシングルアンプ用のシャーシ加工をしている。
コッピングソーを使うと盛大に騒音が発生するのだが、シャーシの
カット部分を片手で押さえてやるとある程度軽減する。カット時の
振動に共振しているのだろう。でも片手でコッピングソーを使うと
疲れて仕方ない。
それならゴム板をシャーシ裏表に2枚挟んでクランプで固定すれば
もしかしたら同様の効果が得られるのかもしれない。
今度DIY店に行く機会があったらゴム板を買ってきてみよう。

騒音が出るもう1つに、平ヤスリでアルミ板を削っている時に出る
キーキーという音。あれは嫌だよね。
あの音も鋸でカットするような感じでヤスリをずらしながら削ると
出なくなる。そういうやり方を考えたほうが良いのかもしれない。

寺岡製作所のPカットテープ

2021年04月10日 | 工作
近くに行く用事があったのでホームセンターコーナン ドイト××店へ
出かけた。
マスキングテープはスリーエム、ゴム手袋はダンロップの清掃用手袋と
決めてあったのだが、寺岡製作所のPカットテープはプライベート
ブランドを展開していて買えなかった。仕方なく別の養生テープを買った。
私は一度使って良かったらずっとそれを使うので、その製品が置かれて
ないと困ってしまう。ホルツのスプレーも無かったなあ。
昔ドイトであった頃には置いてあったのだがやはり戦略だろうか。
今後他の製品も扱わなくなるようならネット販売に頼るしかあるまい。

ボルトの溝が摩耗

2021年01月19日 | 工作
シャーシに穴開けをしようと思い、ドリルスタンドにドリルを固定しようと
したらナットが空回りして固定できなくなってしまった。

赤丸印が摩耗したボルトの溝。摺動部にはグリスアップしているが、こんな
ところが摩耗するとは思わなかった。
穴開けするたびにドリルを出してスタンドに固定しているから、回数を重ね
たらこうなっちゃうんだね。

とりあえずナット(厚みが違う)を入れ替えてみたら溝を噛んで固定できた。
いずれ固定できなくなるだろうから、ボルトを買ってきて交換しなければ。
手じゃなくてボックスレンチなどで締めることになりそう。

ホーザン ソルダーエイド

2019年08月26日 | 工作
手持ちの工具の中で意外に重宝しているのがソルダーエイド。
左上のフックはトランスの端子に配線を巻きつけるのに使う。
左下のリーマーはハンダを溶かして突っ込んだりする。
中央下のスクレイパーはプリントパターンをカットしたり。
右上のブラシは端子が汚れてハンダが付かない時にこすったり。
真空管ラジオをいじる時にはよく使うかなあ。