goo blog サービス終了のお知らせ 

おんにょの真空管オーディオ

趣味などのよしなしごとを思いつくままTwitter的に綴っています。

危ない

2021年10月06日 | 工作
ハンダ付け作業をしていてヤケドしそうになった。
私は床にコテ先クリーナーを置き、そこにハンダごてを乗せている。
作業はこたつ板の上で行うが、うっかりハンダごてを掴みそこねて
落としてしまった。
ルームパンツの腿の上に落ちたが綿100%のせいか何も変わらず。
座布団の上に転がったらそれが化繊らしく溶けた。
ヤケドはしなかったが危ないところであった。
ハンダごてはgootのPX-238で2007年より60台以上の真空管アンプ
をこれ1本で作ってきた。
コテ先も購入したときのままで使えているが、グリップのところの
ウレタン様のものが劣化してきているようだ。だから滑ったのかも。
これから先ずっと使い続けるのなら、新しく買い替える必要がある
のかもしれない。


替刃が届いた

2021年10月04日 | 工作
ミヤモト工房より金属用サークルカッターの替刃を送っていただいた。
どうもありがとうございます。
これで刃は3枚になり、失敗をやらかさない限りそうそう替刃が無い
ことにはならないだろう。
なんとなく刃の形状がPカッターに似ているけれど、かたやアクリル、
かたや金属だから刃の硬度とかが違うんだろうな。
金鋸の刃から作ればよいのだけれど、ダイヤモンドヤスリなど特殊な
工具が必要になるし、作る自信がない。



刃を折ってしまった

2021年09月29日 | 工作
今日はE88CCプッシュプルアンプのケースを穴開けした。
金属用サークルカッターで21mm径の穴を開けている時に、うっかり
ハンドルが重くなった状態で無理に回したら刃を折ってしまった。
予備が1枚あったので事なきを得たが、あと2枚くらい発注しておか
ないとまた折ってしまった時にまずいことになる。
このサークルカッターは個人の工房の工具なので、一般には同様な
製品が全くないので代わりがない。
ボール盤に取り付けて回すやつは存在するが、手作業でできるカッター
なので危険が少ないし重宝している。



SPPONの整備

2021年08月20日 | 工作
今日は動きの渋くなったハンダ吸い取り器SPPONの整備。
使っていると芯棒にハンダカスが付いたり中に溜まってしまう。
分解は簡単なので、ハンダカスをニッパーで取れば良い。
ノズルはハンダ耐性があるのだけど、黒いところは溶けて
臭くなるのが欠点。
アンプの修理を生業とするのなら自動ハンダ吸い取り器を
買うところだがSPPONで間に合っている。



ピックアップツール

2021年07月20日 | 工作
もともとは宝石をつかむツールとして存在しているみたいなのだが。
押すと4本の爪が出てきて、ナットをつかむと傾いたり落ちたりしない。
そのままナット回しとして使えるので便利。
ナットをガバっとつかむのではなく側面をつかむのがコツ。