新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

「ピリフェラ錦」だが・・・・   追記です   さらに追記です

2024-05-23 18:22:45 | ハオルシア・ガステリア・アロエ

 

だらしない姿ではあるが、「ピリフェラ錦」です。

買ったのは20年位前だったと思うが、これよりもっと多い量が里子としてもらわれています。

が、その後の消息は分かりません。

で、多分この鉢に植えてから10年近く植え替えなどしていないので、根の状態は最悪かも。

 

 

茎が露出していて、根もほとんどない。

が、これは根腐れではありません。

これを「根腐れだ」と勘違いする人も多いが、実際は「根枯れ」であって、根腐れとは違うのです。

根腐れだと根だけで止まらず、茎や本体にまで腐れが及ぶことも多いが、根枯れの場合は及びません。

で・・・・。

思い切って植え替えをすることに。

 

 

見ての通りで、根がほとんどありません。

そして、土の劣化による根枯れなので、本体も茎も無事です。

が・・・・。

問題は、これを植える適当な大きさの鉢が見当たらないのです。

今までが5号だったので、6号くらいは欲しいのだが・・・・。

普通の6号ならあるが、それだとチョット深さがあり過ぎる。

そう、「浅目の6号」となるとなかなかないのです。

4号で2つか3つにする手もなくはないが・・・・。

2024.05.16.

 

 

追記です。

「浅目の6号」と考えていたが、それではとても無理だということが判明し、7号を探すことに。

が・・・・。

7号でもかなり厳しそうな感じも。

そこで・・・・。

 

縁の幅が少し広いが、10角形で8号の鉢があったので、それに植えてみました。

15株もあるのだから、8号でもこの有様に。

予定より鉢が大きくなったので、その分何かを減らさないといけないが・・・・。

置く場所も考えないといけない。

2024.05.18.

 

 

さらに追記です。

 

置く場所に余裕がなく、窮余の策で「吊り鉢」にしました。

吊り鉢ならまだ多少に余裕はあるが・・・・。

問題は、冬です。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「笹蟹丸」の鉢増しをしました | トップ | オーニソガラム・コーダツム... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
根枯れ (みね)
2024-05-17 18:07:24
根枯れという言葉を初めて聞きました。
ウチにもピリフェラ錦があるのですが、成長が止まり消えて行く株もあります。さっそく植え替えてみます。
根枯れ (へそ曲がりおじさん)
2024-05-17 18:20:50
これを「根腐れ」だと思っている人がほとんどだろうが、根腐れとは少し違うからね。
「連作障害」「嫌地」に近い現象かも。
何らかの物質が蓄積されたことで根の発育が阻害されて起きるようで、根腐れのように症状が進行して枯れたりはしないので。
ピリフェラ錦は特に起きやすいかも。

コメントを投稿

ハオルシア・ガステリア・アロエ」カテゴリの最新記事