新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

「紫太陽」の胴切りをしてみたが・・・・   追記です

2023-07-08 03:46:08 | サボテン

 

何とか枯れずに育ってはいるが、何とも元気のない「紫太陽」です。

春先に一度植え替えをしてはみたが、あまり芳しくないいうなので、思い切って胴切りをすることに。

 

 

切り口に変色は見られず、特に問題はなさそうな感じも。

このままでは挿し木が出来ないので、1週間ほど切り口を乾燥させてから挿し木をします。

 

ついでだったので。

 

 

「瑠璃晃(ドラゴンボール)」も胴切りをしました。

これも1週間ほど切り口を乾燥させてから挿し木します。

2023.07.03.

 

 

追記です。

 

予定より早く切り口が乾いたようなので、挿し木をしました。

中央の葉ついでだったので胴切りをしておいた「姫将軍」です。

初期のころはやたらと仔吹きばかりしていたが、最近はあまり仔を吹かなくなり、ただ上に伸びるだけ。

ちなみに、姫将軍はウチワサボテンの仲間なので、ウッカリ触ると大変なことに。

そのため、私は金属製の「トング」を使います。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 変身? | トップ | 「ピコ」も胴切りをしてみた... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みね)
2023-07-03 16:07:46
シゾバシスの玉が次第に緑色になってきました。楽しみです。(^^♪
それは良かったね (へそ曲がりおじさん)
2023-07-03 18:12:18
ただ、突然溶けて消えることもあるので、その点にはご注意を。
播種 (みね)
2023-07-05 11:22:43
シゾバジス・イントリカータが発芽して12日目です。100粒蒔いて約90個ほど育っています。培地の不織布に一部、カビが見えたので、急いでビニポットの通常栽培に移しました。5つのポットに分けたので、突然溶ける対策にもなっているかと思います。他の3種類の種も同時に蒔いたのですが、こちらはピクリともしません。時期が悪かったのでしょうか。
他の3種は・・・・ (へそ曲がりおじさん)
2023-07-05 18:20:03
パンダカンアオイは来年の春だよ。
後の2つも来年の春になるかも。
秋までに芽を出すこともあるが、こればかりは何とも、
我が家ではこぼれ種で勝手に生えるが、生えない家も多いようだよ。
大事にしすぎるとダメなようにも思うがね。
Unknown (みね)
2023-07-06 02:11:06
他の3種は春まきと聞き、急いで鉢ごと冷蔵庫に入れました。9月に取り出して発芽するかどうか試してみます。いずれも初めての種なので、来春に蒔く量は充分にとってあります。
春蒔き? (へそ曲がりおじさん)
2023-07-06 04:00:52
春に蒔いたのでは遅いかも。
蒔くなら早めがいいよ。
私の場合はほったらかしなので、勝手にこぼれた種が時期が来ると芽を出すのでね。
なのに、意図的に蒔くと意外と芽を出さない。
せいぜいいろいろと試してみることだね。
溶けた? (みね)
2023-07-08 23:31:10
シゾバシス・イントリカータを移植して3日目、移植した6ポットが溶け始めました。最初からポットに蒔いたものは無事です。移植の時、いじりすぎたキライがあります。
急ぎ次の100粒を自作メネデール液水に浸けました。
何とも乱暴なことを・・・・ (へそ曲がりおじさん)
2023-07-09 00:00:01
多くの人が「移植」を安易い考えているが、植物にとっての移植は、人間で言うなら「大手術」と同じなんだよ。
芽生えたばかりの実生苗も、人間で言うなら「生まれたばかりの新生児」と同じ。
溶けるのが当たり前だからね。

コメントを投稿

サボテン」カテゴリの最新記事