まるぞう備忘録

無題のドキュメント

時事ネタ3題。

2022-03-04 10:06:33 | 今日のひとり言

防災カレンダー
三重県沖、愛知県沖から愛知県豊橋市→豊橋市→富士山付近の深部で短時間に揺れています。今までに無い速度です。











時事ネタ1
 2015年秋に世界的に大ヒットした映画の一場面です。まだ記憶に新しいです。





 この映画の続編。現在世界で前作を上回る観客動員数を上げているようです。日本でも新型コロナの話題を押しのけて、連日広告報道が盛んです。作風が7年前の前作とそっくりです。



時事ネタ2
https://twitter.com/slightsight/status/1499222185738571777



時事ネタ3
ネぇきいて
オっとドンバス
ナんのこと?
チっともわからん今日の記事




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
 この度、432hzの音楽を制作致しました。是非一度、ご視聴くださいませ。
https://m.youtube.com/watch?v=u4L6_oF7H6Y

→ 拝聴いたしました。ありがとうございます。

==========
子供の頃に読んだ本で好きだった一つに、『キュリー夫人』があるのですが、キュリー夫人はポーランド人で、ロシア統治時代のポーランド庶民の様子についても描かれていました。

→ 私も。子供の頃読みました。ポーランドというとキュリー夫人でした。

==========




本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

最新の画像もっと見る

23 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (玲玲)
2022-03-04 11:28:42
寝てみるか?
起きて見るか?
なるほど。
致命的ですがまけないぞ!
今日ほどおひさま有難う!って起きた朝は無い。
本当にありがたいありがたい。
Unknown (piyo)
2022-03-04 12:03:05
とりさんはアカウント作成中うまくいかなくなり、今リンクからもコメント見れなくなりました(涙)
なので本当に今日の記事わからん〜
映画も調べたけどぉ〜
はぁ〜
Unknown (Unknown)
2022-03-04 12:44:52
私も映画の場面見せられてもわかりませんでした。
ちなみに日米のランキングは、全然違うんです。興味深いです。↓
https://eiga.com/ranking/2015/
だから、世界的にヒットしたと言われても、??
Unknown (北のおばちゃん)
2022-03-04 12:55:48
先日、(やむを得ず)休日の商業施設に出かけました。
翌日、何となくのどが痛いなと思い鏡を見たら、痛い部分が腫れているような…。
すぐに、<せき・こえ・のどに〇田飴>ということで、某ブログでお勧めのもののクールバージョンを1粒頂いて、寝る前にもう1粒と5ara適量を取って就寝しました。
翌日あら不思議、のどの痛みはすっかり良くなりました。

ちなみに普段から「なんちゃって〇-1ヨーグルト」(詳しい記述は避けます)と、お買い得乳酸菌飲料はコロさん予防のために取り続けています。
(腸内はたぶん乳酸菌が渋滞しているかも(笑))

単なるおばさんの体験談です。

追加。
映画私もわからなかった~(><)💦
わからん記事が良いね (Unknown)
2022-03-04 13:08:58
今日、f社 CEOさんが本を出すと知る。
その名も「ムーンショット」なんか聞いた事あるな?

https://後に
twitter.com/albertbourla/status/1499085670052245504?s=21

そうだ、
内閣府のムーンショット計画だべ
これ、本気でこの世でするの?折角の現世の肉体が台無しだべ。あの世でしたら良いのでは?

https:後に
//www8.cao.go.jp/cstp/moonshot/sub3.html
オリバーさんが (Unknown)
2022-03-04 13:14:41
オリバーさんが映画で言ってたんですね。
ゆうつべで見るよりこちらがIDいりません。

https://後に
rumble.com/vv35um-52215646.html
Unknown (Unknown)
2022-03-04 13:52:57
各々の人生が映画だとして、2015年秋に海外でウェルカムされた題材を考えると、、。当時は印象深かったのに忘れていました。長い目で見て自国を守る厳しさを持って対応したいです。二の舞は嫌です。
どこかの見たことない硬貨。仮想通貨のように消えてしまった。
Unknown (きょうのこ)
2022-03-04 15:05:01
まるぞうさん、こんにちは。

ナチス・ゲッペルス発行コイン、以前もいつかの備忘録で取り上げられていたような。。。

『ノー・タイム・トゥ・ダイ』(なのかな?)は見逃してしまい、もう関東では上映箇所が無いのでWOWで見るかと。『スペクター』は映画館で見ました。自分の中では『スカイフォール』までは映画館で見るぞと思っていたのですが、ついついと。

コメント欄で見かけた『セイント』、よく覚えてます。21世紀を超える前にビデオで見たのですが、ラスト、核融合による新エネルギーの青い炎柱がなんとも印象的で。


よく分からないこと、ことに世界情勢については、介入しない方が懸命なのだろうと、私の中の私の一人が感じながらも、目の前のウクライナの状況にはどうしても感情移入しています。でも何もできない腹立たしさをせめて、野心があるのはどこなのじゃと探しながら、ぼんやりながら見えてはきた気がーーーするも、いろいろ周辺を含め歴史を調べていると、わけが分からなくなりもします。ステパーン・バンデーラとか、鉄衛団とか、はたまたチェコスロバキアのドプチェク時代等々。

一つ、ゼレンスキーさんが大統領として、闘う姿勢を出すのは至極当然なのかもしれませんが、そもそもあの勇猛果敢な国民性からして、ゼレンスキーさんが言わなくてもとことん戦うであろうとも思いますが(だからなんとも切ない)、避難民ルートを早々に設定しなかったのはかなりどうだろうと感じます。
Unknown (薫兄者)
2022-03-04 16:43:04
007はもう観ていないですが、なんとなくそれかな?わからんけど。悪役を演じている俳優さんがドイツ人だし、最新作には北方領土も出てくるらしいし、ま、何かと、ね。

『ブラジルから来た少年』アマプラにはないんだよねえ。『マラソンマン』はあるかな?
チナオネ関係の映画、観たくなっちゃった。

スピルバーグ監督の未知との遭遇にも陰謀論が語られているようですが、いずれにしろこういう映画の見方、個人的にはあまり好きじゃない。私は素直に楽しみたいね。
すいませんねえ、いつもいつも。
Unknown (うさぎのロン)
2022-03-04 16:55:20
示唆に富んだ記事をありがとうございます。
キッシーは、私達に「Welcome to Japan」のプラカードを掲げて欲しいのでしょうか。
2015年メルケル首相は、ドイツに大量難民をシリアなどから受け入れました。そして、どうなっているのかは、皆さん想像に難くないですね。

このTwitterによるとフランスで放送されたあと騒ぎになったとか。真偽はわからないけれど、ウクライナ女性のこの発言をまともに聞けばそうなるかもね。

裏と表は同じ1枚のコインなの。プーさんの事をプトラーとよぶ隠語まで出来てます。ウクライナは、国内を攻められている側だけど、「私との交渉につけ。何を怖がっている」なんてセリフ、ゼレンスキーさんも煽るわね。日本人には、言えない台詞だよ。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。