まるぞう備忘録

無題のドキュメント

昔むかし日本から遠く離れた国のお話。2。

2023-10-06 08:58:01 | 今日のひとり言

防災カレンダー
6日。下弦。酉の日。

東京から富士山方向


千葉県北西部





これまでのあらすじ

・私達の役割は人の恐怖心を出来るだけ膨らませて収穫すること。
・そのために私達が仕込む出来事で、人々が出来るだけ大きな恐怖心を持つようにすること。
・しかし事前に人々が最悪を想定すると大変困ります。なぜなら。
・人々が想定して備えることで、その出来事が起きにくくなる。
・人々が腹を括ることで、人々の恐怖心がしぼんじゃいます。
・だからどうやって人々に最悪を想定させないこと、備えさせないこと、腹を括らせないこと。
・それが私の役割です。



如何にして「最悪」を想定させないか。

「ということで人に「最悪を想定させない」というのは我々準備班の大切なお役目となる。」


「なるほど。そうなのですね。でももし最悪を想定しようとする人がいたらどうするのですか。」


「簡単だよ。
 最悪は起きるかもしれない。
 を
 最悪は起きるとは決まっていない。
 にすり替えるのさ。

 もしあんたが明日遅刻出来ない大切な用事がある。5時に起きなければならないとする。
 5時に寝坊しないように備えよう。ということになるとするだろ。」


「寝坊することを想定して、そうならないように目覚ましをセットしようとしますね。」



巧妙に論点をすり替えます。

「そこで、論点をすり替えるのさ。
 あなたが明日寝坊をするということを証明する文献はない。とかね。」


「そんなの当たり前じゃないですか。
 未来だから、寝坊するとは決まっていないけど、寝坊しないとも決まっていないでしょ。」


「そう。だから論点のすり替えさ。」


「そのすり替えって。そんなに上手くいくのですかね。」


「人というのは最悪を想定したくないという癖がある。
 だから『最悪が起きるとは断言できないのだ』とすり替えると、勝手に脳が『最悪は起きないんだ。良かった。最悪に備えなくても大丈夫なんだ』と思い込んでくれる。」


「そうなんですかね。
 でもそれでも最悪は起きるかもと主張する頑固な人間がいるかもです。」



一見最悪を想定させるようで思考を停止させる。

「その場合は、今度は『最悪はそんなもんじゃない。もっとひどい事が起きる可能性がある。』と逆側に揺さぶるんだ。」


「なるほど、相手の最悪より更なる最悪を主張して、相手に同意モードにするんですね。」


「そう。『明日寝坊する遅刻するは最悪ではない。明日の朝地球が真っ二つに割れている方が最悪だろう。だから、寝坊しない対策より、地球が割れて滅亡しないかという対策の方が大切な』とかなんとか。」


「でも実際、地球が真っ二つになる対策ってどういう対策をすればいいんですか。」


「バカだな。おまえ。そんな対策なんかあるわけない。要は相手に
 ・想定させない
 ・備えさせない
 ことが目的なんですよ。忘れた?

 だから『地球はいつ2つに割れてもいいように、必要最低限の適切な準備が必要です。』と曖昧だけどそれらしいことを言っておくんだよ。」



具体的な対策は言わないこと。

「一見もっともらしいけど、具体的にはどう備えるかは一切言わないのがミソなんすかね。」


「Yes。

 まず最悪を想定しようとする人間が現れたら。
 『最悪は必ず起きるとは決まっていない』→ 『なるほど最悪は起きないのね。じゃあ備えなくても大丈夫だ。安心。』
 相手の正常化バイアスを利用して論理をすり替える。

あるいは
 『そんな最悪よりもっとひどい最悪があり得るぞ』→『どうすりゃいいの?』→『もっとひどい最悪が起きてもいいように日頃から適切な備えをしておくことが大切です(曖昧)』→『う〜ん。具体的に何をやればいいか。わからないな(思考停止)』
 このように、ワンクッション挟むけれど、相手が思考停止するようにロジックを誘導する。
 相手が、最悪を備えようとすると、思考停止なるようにね。」


「なんか手が混んでるように見えますが、むなしいね。」



私達の「正常化バイアス」を利用します。

「結局は本人なのさ。
 我々は本人の『最悪は起きてほしくない』『目に蓋をしておきたい』という心の癖を煽いで(あおいで)いるだけさ。

 だからあんたもさ、我々の仕事の邪魔しないで欲しいんだよね。」

「了解っす!ご苦労様です。」



つづく





おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
hidamariさん
・・・
ミシャグジ様の記事も、そうなのかと読ませていただきました。
8月に初めて諏訪湖に行ったことを懐かしく思い出しました。
今年の夏は、家族の急な発案で、河口湖・諏訪湖旅行に行きました。
台風7号の影響で河口湖は雨に降られまくりましたが、
諏訪湖では降られることはなく、諏訪湖は(よくわからないけど)
すげーと思いました。
有名な諏訪湖の花火大会を知らず(後で知りました)、
その日の午前中に諏訪湖を後にしましたが、いつか
有名な4万発の花火を見たいなと思いました。
8月のことなのにもう忘れかけていましたが、
諏訪大社の4社を参拝したことを思い出しました。
前宮にあった小川の水がきれいで冷たかったなー、とか、
秋宮の夜の夏詣で雅楽の演奏がすてきだったなー、とか、
懐かしいと思いました。(2カ月前のことですが)
家族が御朱印を集めてて、4社で御朱印をいただき、
コンプリートの記念品(小さながま口)をいただきました。
日本列島のヘソ、諏訪が、なるべく小難で
未来に行けますように。
わたしは明るく頑張ろうと思いました。

→ 諏訪の参拝風景のお裾分けありがとうございます。
諏訪の花火も、日本列島のヘソを治める土地の神様への奉納のお祭りと思うとまた感慨も感謝もひとしおですね。ありがとうございます。

==========
まるぞうさん、富士山噴火に備えて(我が家は直線距離で100㎞位)防塵マスクをさがしています。
でも何と申しましょうか、心の中で抵抗感がすごいのですよ。単純なマスクではなくやや重装備の奴を。そんなことまでしなくていいよ、今のままでもなんとかなるよという声と、リアルに火山灰が降りてきたらと思う恐怖心がせめぎあってます。そんなこと今から想像してどうすんだ、もうやめとけやめとけ、近所にそんな準備する人いないよ、その時はその時の事っていう声と。
正直、最悪を想定すること自体が苦しい。こんなにきついとは思いませんでした。うちは木造のぼろやだから火山灰が積もって雨でも降ったらと頭の中は五里霧中。
天は自ら助くるものをたすくという言葉だけを頼りにして暗中模索です。

→ 大丈夫です。
このシリーズを読み終えると、生きる希望がわいてきます。そのような内容になる予定です。
2週間と5日間というこの期間を、火山灰に埋もれた自宅の中で、ご家族と生き延びること。
必ずそれが塞翁が馬になるから大丈夫。というお話になります。

よろしければもうちょっとだけ、このあとの「火山灰に埋もれた街シリーズ」までお読みください。
よろしくお願いいたします。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2023-10-06 12:48:18
毎日、記事の更新ありがとうございます。
長野県生まれなのですが、子供が小さい頃、家族で諏訪大社に行ったのですが、なぜか、前宮の場所がわからなくて、3か所しか行けませんでした。今なら、ナビで行けるでしょう。(どんだけ昔なのか)もう少し北の出身なので、上◯◯の方が親しみがあります。諏訪湖周辺は、地震の時、すごく揺れると予測が出ています。備えあれ。
Unknown (シルバー)
2023-10-06 13:58:21
先日はありがとうございました。

田舎の田んぼの中に家がありますが、雨水を貯めるタンク検討してみます。

川にかこまれてますが、必要ですかね??

2週間と5日過ぎた世の中はどうなってますかね…
まるさんの考察楽しみにしています。
Unknown (Unknown)
2023-10-06 14:51:49
実際に津波情報をみたり、世界の事件をニュースでみたり。昨日だけでもきな臭い一日。富士山噴火の小説読みましたが、想定される人々の思いや行動が描かれておりました。結局、事が起きないと誰にも結果はわからない。せめて生き方に後悔だけはしたくないなと思うこの頃。しかし、年取ったせいか、少々、様々疲れています。誰かさんには、これも栄養なんでしょうね。やだ~。少し休んでまた歩きます。
Unknown (八十六茶)
2023-10-06 15:09:29
「あなたが明日寝坊をするということを証明する文献はない。とかね。」

「未来だから、寝坊するとは決まっていないけど、寝坊しないとも決まっていないでしょ。」

まるぞうさんの〝半分半分〟のトリックですね✨
Unknown (はあ〜)
2023-10-06 16:04:47
最悪を想定。ついつい見たくないものは見ない、臭いものには蓋などの楽な方へ流されてしまいがちな自分ですが、同時にすごーく心配症でチマチマ去年のお米を真空パックしてる自分もいます。安倍さんのマスクも200枚。大事に感謝して保管してます。涙涙です。防塵マスクは一つしかない。多摩地区なので富士山噴火したら灰だらけです。19日間持ち堪えるために太陽光パネルセットも本気で準備せねば。噴火が夏なら汗だくで、肌が弱いから汗拭きシートも。皆んなどのくらい準備してるのかな?
Unknown (ミッフィ)
2023-10-06 16:34:21
私達家族も年老いた親がいるので、富士山噴火後も避難はおそらく出来ないと思っています。それでお米やお水や缶詰や麺類など少しずつ備蓄しています。まるぞうさんのお話しだと2週間後は何処かに避難することになっていますが、2週間以降も多少の不便はあっても桜島のように生活することはできないんでしょうか?
Unknown (Unknown)
2023-10-06 18:23:07
A:富士山噴火が最悪の事態
B:地震とセットもあるで
A:最悪(富士山噴火)を超える最悪(富士山噴火と地震のセット)は思考停止のための罠!地球が割れる並に非現実的!
宝永地震:「せやろか?」
宝永噴火:「せやろか?」

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。