まるぞう備忘録

無題のドキュメント

左脳おしゃべりグルグル中毒。

2024-02-12 09:44:48 | 今日のひとり言

防災カレンダー

東京都府中市 東方向


名古屋市西部





先日電車で興味深いケースを3つ観ることが出来ましたというメモ。



ケース1 携帯電話(沈黙が怖い)

1つ目のケースは若い女性でした。
電車に乗ってからずっと友人と電話で話をしておりました。話の内容から大学生のようです。
朝早い電車で乗客も少ないため、彼女の話は車両中に響いておりました。
途中、車内を通過した車掌さんに注意された彼女は、デッキに移動して電話をしておりました。
指定席券も購入したであろう彼女は、乗車の半分以上をその席に座ることなく、デッキで大声で通話をしていたのでした。

そこまで大事な話かというと、内容からは緊急性があるものではなく、他愛のない会話が延々と続けられているようです。

この女性の雰囲気から、早起きしてこの早朝の電車に乗ったのではなく、都心で徹夜で遊びそのまま徹夜明けの状態で帰宅するようでした。
徹夜明けで気分がハイなこともあるでしょうが、私には一種の中毒患者のように思えました。

まるで沈黙が怖くて、喋っていないといられない。
いっときもスマホの会話を止めることが出来ない、沈黙が恐怖である、薬物中毒患者が薬が切れるのを恐怖する。そんな光景と重なりました。



ケース2 ヘッドフォン音楽(現実を遮断したい)

次の乗り換えで乗った電車の向かいには、若い男性が座っていました。高校生が大学生ぐらいでしょうか。ヘッドフォンをしてマスクをしています。
彼の目をみると虚ろな感じでした。目の前の景色を観ているようで見ていない。そういう目でありました。

ペンキ画家さんがアフリカの村で「心ここにない人」というアダ名を付けられたそうですが、確かに「心がここにない人」というのは、周囲からはわかるものだなと思いました。

電車が発車してしばらくすると歌声が聴こえます。どこから聴こえるのかと思うとどうやらその彼のようでした。マスクをしているので口の動きはわかりませんが、でも彼の歌声でした。
彼はヘッドフォンで音楽を聴きながら、その歌を口ずさんでいます。最初は小さな歌声でしたが、徐々にその声は大きくなって行くようです。
しかし彼の目は相変わらず虚ろなままです。

彼もまた先程の女性のように「中毒」という言葉が思い浮かびました。
今ここという現実にいることが怖いのでしょうか。
イヤフォンで大きな音楽をかけて外界と遮断する。目に見えている外の景色は見ないことにしている(だから目が虚ろ)。そしてその歌を歌い続けている。カプセルの中に閉じこもっている若者でありました。



ケース3 無思考会話(グルグル)

次の駅で乗り換えると、隣に座ったのは中年の女性二人組でした。
その電車はボックス席でありましたから、彼女たちは向かい合いながらずっと喋っておりました。地元の女性らしい二人組が会話を続けているのは何も珍しいことではありません。
ただ聞くとはなしに耳に入ってくる会話は、全く噛み合っていないのでした。

片方が自分の近況を話します。
すると相手の女性は、その話の中の一つのキーワードに反応して、そのキーワードに関連する自分の話をします。
すると受ける方は、相手の話の中のキーワードで反応できる別のキーワードに反応する、関連する自分の話をします。

一見するとお互い会話が通じているようですが、どちらも「相手の発言の中のキーワード」で自分が反応できるものを選んで、そして自分自身の話をする。ということの繰り返しをているのでした。
ですから聞くとはなしに聞いていると、話題がポンポンずれていくように思えます。

やはりこちらの二人組の女性も「沈黙が嫌だ」「喋り続けないと」という、左脳の条件反射のラリーであります。



それは私自身です。

それぞれ3本の電車で遭遇した3つのケースでありますが、それは私自身の姿でもあります。
私も沈黙が苦手であります。小さい頃から。
だから一人でいるとテレビをつけたくなる。
手持ち無沙汰の時は本を読む。本がなければ何でもいいから書いてあるものを読みたい。
最近はスマホです。SNSでもYoutube動画でも。手持ち無沙汰な時間はいつも。
布団に入って寝るまで。あるいは目が覚めて布団の中で。

左脳はずっとしゃべっていたい。
外部の刺激(文字情報でもテレビの言葉でも)トリガー(引き金)にしてしゃべっていたい。

私自身が「左脳のグルグルおしゃべり」の中毒患者でありました。



薬物中毒患者が更生する時、やはり禁断症状を乗り越えなければならないように、私もまた「沈黙」という禁断症状は、自分自身の興味深い事象です。



それが「禁断症状だったのか」とわかると、随分観えてくる景色が変わります。
ありがとうございます。




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
おはようございます
とても意味が伝わります。
そう考えると、カチッとならないところに
沢山感謝を置いていけば
満ち満ちた世界になりますもんね
私は、これを読んで書いていましたら
ご先祖さま供養で、断定しないのは
この現象のように必要な場所に
シュルシュルと、膜のような感謝言葉がみちて、いろんな方を、ものを癒やしていくのかなあと、ふと思いました。
言葉に置き換えるとうまく伝わらないかもしれませんが、、。
日曜の朝に読めて、嬉しい発見です!ありがとうございました

→ コメントありがとうございます。
そのように空間に充填していくと、この世界がどのように変わっていくのか、見ていきたいです。よろしくお願いいたします。

==========
ケメコさん
・・・
 10才の頃掃除当番でやらない男子に怒っていた時期がありましたがある日掃除は自分がやりたいからやってる
 人がやらなくても自分がやりたいからやるなら人には期待しないと悟った時がありました。それ以後自分は好きでやる事はやる。人に期待しないをモットーにしてきました。
 そんなわたしも家庭も自営業も子育ても上手く行っている時に何か虚しさを感じ心の神様にずっと聴いていたらある時感謝が足りてないと閃きました。人生って不思議ですね。これからは自分の体の声をよくよく聞いていきたいです。ありがとうございました。

→ 心の神様ありがとうございます。
コメントありがとうございます。(^^)

==========
まるぞうさん面白い感覚ですねー。参考にさせて頂きますね。

→ 丸一日たって義理の実家の空間はだいぶ満たされた感じがいたします。ありがとうございます。

==========
今日もありがとうございますさん
・・・
まるぞうさんの記事を読んで、実家の両親を思い出しました。もう亡くなっていますが、実家の弟も縁あり、供養をして頂いているので感謝していますよ。夜寝る前に静寂の中、自分と向き合うのが、心地よいです。最近、災害の事でたくさんの不安がありましたが、静寂の中にいると今の幸せを感じる事が出来ますね。台所には、手作り梅干し、味噌、紅生姜、柚子酒等あります。仕込む時からずっと「ありがとう.....。」なのですよね。気持ちが(神様が)宿るみたいなね。

→ 今日もありがとうのお裾分け、ありがとうございます。(^^)/

==========
薫兄者さん

→ ありがとうございます!

==========
道端の白旗さん
・・・
新年過ぎはキリッとしたあの新年の空気が感じられずがっかりでしたが、最近ようやく立春が過ぎて春の柔らかな浮き立つ様な澄んだ空気感を感じられるようになりました。ごく稀に、ですが。調子悪いと無理ですね。多分まるぞうさんが胸打つのは、こんな風にいつも柔らかな空気を感じているからなのでは、と勝手ながら思います。まるぞうさんが柔らかだからかな。やはり自分が柔らかで無いと柔らかい空気が感じられませんね。合掌したくなります。合掌。ありがとうございます。

→ これからは社会全体が柔らかい時代になっていくと思います。今は生活のほんの瞬間かもしれませんが、その頻度はどんどん増えていくでしょう。まだしばらくは見かけ上は正反対に見えることも多いかもしれませんが、ほんの少し水面下はもう進み始めている。という近未来小説です。
よろしくお願いいたします。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (道端の白旗)
2024-02-12 10:36:23
まるぞうさん、ありがとうございます。涙が出ます。
Unknown (Unknown)
2024-02-12 11:27:14
すごく分かります。確かに電車内はキュッと人の無言ならぬ無言を詰め込んだ空間ですね。最近、座っても若い時のように眠れない。歳のせいにしてたけど、私はズーッと左脳が喋っています。何も感じさせないように?かな。ところで大河の光る君。今まで平安時代をドラマとして観る機会はなかったので興味深く観ています。武士とは違う、知略謀略。文化の開花。女性の生き方等。今の世の中に似てるかも。この時に流れる何か縁があるのかもしれませんね。
苦しそうでした (Unknown)
2024-02-12 12:23:23
子育て広場に、赤ちゃんを連れたパパが来ます。主夫だそうです。ベビー塾や広場に毎日出かけているとか、いきなりスマホで体重グラフを見せてきたり、とにかくず~っと喋っています。時折入る質問(的なもの)に応えても、すぐ別の話に移ります。こちらが強い疲労を感じたので、丁寧にパパ自身のことを聞いてみると服薬しているとのこと。
すれ違うだけの人なら避けていたと思いますが、誰かと話していないと不安になる症状とかそういう時期だったり、背景にはいろんなことがあると知りました。つい最近の一番印象的だったことです。
Unknown (Unknown)
2024-02-12 12:49:58
薫さんのコメント「大っ嫌いな西郷隆盛さんにも感謝しますよ、嫌いだけど(笑)それはそれ、これはこれです。」がとても重要だと思います。

好き嫌いは、いっときの感情の問題です。嫌いなものを好きとは思えません。しかし感謝という発露はまた違った感情。こちらのバイブレーションで自分の身体を満たしていくと、日常が少しづつ変わってきます。

親に虐待され親を憎んでいる人、学生時代に同級生に虐められて許せない人、その感情を変えることはできなくても、抽象度を上げていくとその相手に対して感謝できる面が見つかることがあります。その面だけでも感謝していくと、自分自身の日常がきっと豊かな方向に向かっていくと思います。

もし探しても見つからない時は、まだタイミングが来ていないのかもしれません。あせらずゆっくり見付けられればと思います。
Unknown (Unknown)
2024-02-12 13:36:12
なんとタイムリーなんでしょうか。一昨日からデジタルミニマリストという書籍を読んでいます。今もですが、四六時中スマホを見ている自分がおかしいと思い始め、デジタルデトックスの必要性を感じていました。デジタルと銘打っているものの、他者からのアウトプットを中断して、もっと内面の思索をしましょうと提案されており、まるぞうさんの本日の記事に繋がります。
集中力=ゾーニングの状態を取り戻したいです。
Unknown (ユミカナ)
2024-02-12 14:10:05
まるぞう様
日々の更新有難うございます。
ネドじゅんさんのご紹介から約1ヶ月経ちました。早いですね。
頭がクラクライタイタしたり、気持ち悪くて困ったりしながら毎日今ここの呼吸やエレベーターの呼吸、ミニチップイメージを続けています。
左脳さんのグルグルはキツイです。本を読むと左脳さんの逆襲には対応策が有りました。参考になります。

先日の大失敗から左脳さんの自己否定グルグルが止まりません。これに対して出てきた反応は食欲と飲酒欲の爆発です。これに乗せられると絶対に後悔しますよね。凄いね左脳さん。自分で落として自分で引き上げるようなふりして更に落として二段階で追い詰めます。
原因が失敗だから何をやっても大安心にはなりませんが、反省して最善と思われる改正をして、後は腹を括っておまかせコースに進みたいと思います。

寝起きの呼吸法はホントにキツイです。でも、信じて頑張ります。
有難うございました。
余談ですが、チベット体操もご紹介からなんとか続けています。有難うございました。
Unknown (たま♪)
2024-02-12 21:11:30
まるぞうさんから、【たま♪は何かを認めない限りグルグルだ】、と言われた時、本当に怖かった&、なんで人をそんなにバカにするのだろう???と不思議に思ったのですが、なんだ、まるぞうさん自身がグルグルと言われる人なのですかぁぁぁ。

馬鹿にしていたわけではなかったのでしょうね。でも、何を言っているのかわからなくて私には本当に怖かったです。
そして、私側の視点では、今日の登場人物もなんだかバカにされているように見えてしまいますけど。

特に中年女性のおしゃべりについては、沈黙が怖いというよりか、何も考えずに話してるだけじゃないかなあ、なんて思ってしまいました。女の人は気心が知れた相手と話す時、オチもないし、思いつくままテキトーな会話をするものです。男の人のように、世間話でさえ理論立てているわけじゃないていうか。どうでも良い会話を何気にしているだけじゃないかしらん?とも思ってしまいました。別に沈黙してもいいけれど、どうでも良いお喋りでストレス発散する女の人も多いんじゃないかなあ、と思うし。

まるぞうさん自身がグルグルだからって、他人がグルグルとは限らないし、何も他人をあげつらって批判しなくてもいいのでは?とも思いましたが、でも、(過去の)ご自分の説明をするための分かりやすい例として話題に上げただけかも?とも思いました。

手持無沙汰な気持ちになったことは私にはないかも。体力がないので、日々の生活をこなすので精一杯。人より睡眠も必要だし。ただ、嫌なこと(試験勉強)とかをやりたくなくて、始める前につい漫画を読んでしまうみたいなことはありますけど。一度でいいから退屈してみたいなあ、と思うことも多いです。でも、入院したら退屈だよ、と言われた時に、そういう退屈はイヤだなあ、と思いました。退院後に死ぬほど忙しくなる&あちこちに迷惑をかける&苦しいから。
 
日曜日にぼーっとするのを楽しめたのは中学生までかなあ。それ以降はずっと忙しい日々。体力がないので、ぼーっとのんびりするのは好きだけど、そんなぜいたくな時間はこの先もないだろうなあ、と思います。70過ぎても不健康なまま働いているだろうし~。

なので、禁断症状の気持ちもわからないし、グルグルが何かもわからないし、それが良いのか悪いかもわからないですー。

昨日の夜、まるぞうさんに、【昔、「たま♪は何かを認めない限りグルグルだ」と言ってたけど、一体何を認めろと言いたかったのですか?】と質問しようかと思っていました。今ならどう答えられても別に怖くないし、と思って。

でも、今日の記事を読んで、認めろというのがどんな内容であれ、自分にはグルグルとはあまり縁がないと思うので、まあ、もういいか、と思いました☆
Unknown (たま♪)
2024-02-13 07:03:08
追記

ケース1、2 については、他人に迷惑をかけている部分もあるので、言われても仕方ない面もあるのかも、とも思うのですが
ケース3に関しては、誰に迷惑をかけるわけでもないのだから放っといてあげればいいのに、と思ったのでした。
別に中毒者扱いしなくても~、というか。

私の実家で、母と妹と私が話している内容は、「噛み合っていないけど成立している」、と夫に言われるのですが、夫としては、いつも笑いをこらえるのが大変なのだそうです。3人ともテキトーな性格なところがあるため、会話に重点を置かないというか、少々辻褄が合わなくても、まあいいか、と気にしないのでした。
 電車の女性達も、沈黙が怖いというよりか、特に気を使わない相手同志なんじゃないかなあ、と思ったのでした。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。