京都の長岡京市会議員の小原明大(おはらあきひろ)です。九小・三中・西乙・神戸大卒。ツイッター・FBもお願いします。
おっはー!



今日は高校からの友人の結婚式でした。

初めてこういう場でスピーチなるものを体験・・難しいものですね。
でも、原稿に書かなくてもある程度頭の中で話が構成できるようになったのは、慣れだなぁ~と思いました。

にしてもホンマ、おめでとう~!
ひとの素直な気持ちから流される涙、あたたかいものをもらいました。
 ただ、トイレ行ってる間になぜか引かれてしまった寿司が心残り。



さて、18日の「京都」1面にみながわ朋枝が出ています。
合併をめぐる各候補の対応を扱った記事で。

坪内、中小路―「合併推進。」
みながわ―「『住民からの要求が出て考えるべき。府議が進める問題ではない』と、まず合併以外での生き残り策を選挙で打ち出す姿勢を見せる。」(記事まんま)

市長選のど最中に、事務所で取材してたのはこれやね。



にしても京都新聞、おかしいぞ!
なんで市長選では合併については一切なしで、府議選では争点にしようとするの!

・・・合併は市町村がするものやろ!
それとも京都新聞は、合併は府が押し付けるものと思ってんでしょうか?


事務所での取材で、横にいて耳ダンボだったのですが、非常に違和感を感じたんです。

みながわ「でも、住民の要求として声が出てないので・・・」

記者「でも、合併って避けて通れないでしょ?」

みながわ「声が出てないものを、押し付けるのも変でしょ?」

記者「じゃあ、それぞれ独自に生き残り策を考えるのが先ってことですね。」


どうもかみあわんなあ・・・と思ってましたが、あとから何となく考えました。


合併って、それ自体が住民の要求であることは、ありえないと思うんですよ。
よその市町村と、一つの行政でやってほしい・・・そんなん思う人、特別な例を除いて、いないですよ。

にもかかわらず、「合併すべき」って人が相当数いらっしゃるのは、それで役所が節約できると思っているからでしょう。
ただ、役所の節約によってできるであろう財源で何をやってほしいかは、人によって異なります。


・・京都新聞は、その「何をやってほしいか」をこそ、豊富な取材によって明らかにしたらいいんじゃないでしょうか。
中には、合併しない方がよいような要求もあるかもしれない。

ただ漠然と、「これから国もお金出さなくなるし、高齢者も増えるし合併しかないよ」みたいな論で、さあ各候補どうする、なんて記事は乱暴と思うんです。


ましてや、市町村をすっとばして府会議員に聞くなど!

市の財政は、府議より私ら市議の方が良くわかってるっちゅーねん!(実はこれが本音か?)


そんなわけでみなさん。合併は、府議選の争点ではありません。
合併賛成の方も、どうぞみながわで!

京建労乙訓支部旗開き(右から2番目みながわ、3番目真鍋大山崎町長)。


ちなみに、合併への私自身の見解は・・
市の財政当局が必要と言うまでは、少なくとも推進しません。

市町村ってどこもその大きさを自分たちで決めてきた歴史的経過があるから、財政当局すら言っていない経済不安だけを理由にそれを変更するのは本末転倒な気がしますし。

合併論議以前に、市民の要求をもっとリアルに明らかにし、そのためにどんな行政の形がふさわしいかを提案しなければと思います。

※ちなみに年度末ごろに、2市1町の合同で合併について研究しているプロジェクトの報告書が出るそうです。

クリック願います!→

コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )



« 敗戦のぶっち... 人間交差点 »
 
コメント
 
 
 
Unknown (みながわ)
2007-01-21 00:12:38
サンキューです。
なんというか、自治体を立て並びに考えてるよね。京都府も長岡京市も同等の立場で、京都府がこうすればいいなんて乙訓の自治体に提言するのはおこがましいことなんですよ、本来は。
 
 
 
合併について (しっかりしろ!吉川市)
2007-01-21 19:42:34
おっはー先生のおっしゃるとおり、合併に関してはその通りです。飛び地の住民でも無い限り市民から合併要求は普通は出ません。吉川市でも同様で市長は機が熟したらとか市民からの意見がとか温いこと言っていますが、行政が財政をはじめ全ての面で合併による効果を検討し、良いものであれば市民に提案するというのが正しい姿です。でも行政から市民への提案という話は聞いたことがありませんが。

しかし、京都新聞も意図があって事かも知れませんが、合併が目的の合併などありません。合併することによって、市民に利益がもたらされるのであればそれを拒まないというのが合併ではないでしょうか。
市の財政を一番判っているのは市議というのは、如何なものでしょうか。一般的には判っている人もいますが、判ってない人、見て見ぬふりをする人が大勢を占めています。長岡京市議のレベルがどの程度か判りませんが、少なくとも吉川市では少数です。

みながわ先生御指摘の自治体を縦並びに考えているというのは、多くの市民の誤解をしているところでもあります。と言うのも市町村が県の下部組織ではないというのは、あまり知られていません。市民の勉強不足もありますが、きちんと勉強しないと判らない政治・行政は市民に優しくないと考えています。
 
 
 
Unknown (おっはー)
2007-01-22 22:51:13
吉川市さま

いつもありがとうございます。
市議が財政を分かっているというのは、可能性の問題であって、実態とはいえません。それは自分も同じです・・でも府議に言わせるのは市議として負けられない!

長岡京市は、近隣1市1町と合併を研究する組織をつくっていて、事務事業を比較検討して、合併の可能性を探っています。なぜこの枠組みかというと、府の目算、あとは旧来のつながりによるのですが、前向きな合併にもつながりうる点では、悪いことではないなと思っています。報告書に注目です。

でも、いつもへ理屈をたれているのが、住民のみなさんの要求の切実さのスピードに追いついていない不安を覚えます。もっと仕事しなければ・・・
 
 
 
Unknown (東 つよし)
2007-01-23 17:57:04
私の住んでいる倉敷市は、一昨年2町を吸収合併しました。そして成人の日。全市一括の成人式なので、吸収された地域では新成人の姿が消えました。華もなく美容院のもうけもなくなってさびしい日になったそうです。

「合併しかない」「合併すればなんでもよくなる」という議論に流されず、住民のくらしにとってどうなのかを明らかにしながらすすめてほしいです。
 
 
 
Unknown (おっはー)
2007-01-25 03:23:42
>東さん

いつもありがとうございます。私も30路までカウントダウンです(^^;

「合併しかない」という論にしても、具体的じゃないんですよね。国の方向も不透明なので。合併後のビジョンが明確でないなら、けっきょくうまくいかないんでしょう。

また、根本(国の地方切り捨て)をたださずに自分のサイフだけでなんとかしようという発想では、住民の不幸です。長岡京市長も、しきりに国の地方切り捨てを批判してはいますが・・・
 
 
 
合併したら (学童OB)
2007-01-26 22:46:46
とりあえず、長岡京の学童と大山崎の学童は制度がちがう。
吸収すんのか…。

しかし、「合併」して市長1人で務まるような市なら、合併前の市に助役が2人も3人もいらんと思う。市長2人と町長1人の合計3人だけで、3市町が運営できるんちゃう? (城陽の大西市長は助役ゼロだった)
助役1人で3市町を掛け持ちしてもらうか。
 
 
 
Unknown (おっはー)
2007-01-27 06:52:08
助役をかばうつもりは毛頭ないですが、半分のサイズの市の行政が半分の人数でまわせるかというと、まわせません。

合併にはスケールメリットがあります。
しかし、それは定型的な仕事をこなす場合だけであって、心通う行政は、大きくなればなるほど難しいといえます。

また、乙訓2市1町、同じ方向を向いてはいません。それぞれが自分のまちのあり方を考えているのだから、それぞれに助役がいてもおかしくはありません。

助役をおかないというのは、そのまちの行政運営の役割分担や考え方によります。
 
 
 
助役 (しっかりしろ!吉川市)
2007-01-27 19:11:51
いつもお世話になります。

助役の仕事について市民は何も知りません。と言うか、何をしているのかまるで見えてきません。企業で言うところの単なる高級管理職なのか、それとも役員なのか。
自治体のスケールが大きくなれば、それなりの助役の人数が必要なのは算数としての理屈では理解できます。しかし、市長がその多人数の助役をマネジメントできるのかとか、彼らの行政に対する責務と職務が不明確なため配置人数については慎重にならざるを得ません。
これらのことについて、市民に説得力のある説明が必要ではないでしょうか。合併前に市民に対するプレゼン要件の重要な項目の一つだと考えています。
これは長岡京市だけでなく、全国自治体共通の問題だと思います。
元市職員のおっはー先生が、みなさんにお話をして頂けると合併問題も、多くの人達が感心を寄せるのではないでしょうか。「元職員」という肩書き(?)は結構説得力が出ると思いますし、市民も期待するところなのではと思います。
 
 
 
助役 (OB)
2007-01-27 22:45:53
 人口のずっと多い、大阪の黒田さんや、京都の蜷川さんが「副知事一人」でやってきた実績がありますからね。(大阪府より人口の多い市はないやろ。)

 高速道路もあって、ITも普及した時代に、おまけに職員も減らされ、公営事業が民営化で自治体の仕事が減るときに、助役だけ増える(増やさないと仕事ができんボンクラが市長や知事をやっとる)というのが情けない…。
 
 
 
Unknown (おっはー)
2007-01-29 21:30:05
>吉川市さま

助役の仕事は何か、調べたいと思います。たしかにわかりませんね。
元市職員という肩書きは、都合のいいときだけ使っているかもしれません・・。

>OBさま

市長も、各種イベントで必ずあいさつする市長もいれば、全部部長に任せる市長もいて、さまざまです。
京都府は副知事が一人増えましたね・・
 
 
 
市町村合併 (Mr.Koh)
2007-01-31 15:56:43
市町村合併は住民の当事者同士の問題だと長野県に住んでいてつくずく思った。

長野県では反対のことが起きたからね。

長野県木曽郡山口村と岐阜県中津川市との越県合併の際、住民からの要求(住民投票)で議会でも合併することになったが、田中前長野県知事が合併反対の立場からぎりぎりまで合併の許可を出さなかった。これで議会は混乱した。

合併する市町村同士がきっちり話し合いをしないと合併後、色んな問題が吹き出してくる。
 
 
 
Unknown (おっはー)
2007-01-31 22:23:10
山田南光町長は、住民が合併を選択したらそのようにしましたね。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。