自悠人は27日より検査入院、筆者も連日病院へ。カテーテルとは何?合成ゴムにコーティングしたような柔らかい材質、直径3mm、長さ約70cm余、手首から血管に挿入して心臓に届くような細長い管、だそうです。担当医は29歳、病院医師経験1年とか、というわけで前夜はほとんど眠れなかった。カテーテル検査は昨日朝の9時ということで筆者は8時には病院へ。予定時間を過ぎても手術室から帰ってこないので「もうおしまいかも!」と控室で祈り続けた。カテーテル検査という言葉に皆さん慣れっこでしょうが…入院日の説明書には死亡例、合併症例が縷々書かれ、そのあと同意書にサインを求められた。2人でサインした後急に不安になった。術後の感染症、肺炎、麻酔事故等による死亡例はほぼ高齢者だから。夫自身は若いつもりで「俺は老人ではない」と言う。が、身体の臓器はそれ相応では?病院の売店で買った週刊誌に「手術は成功、でも死んじゃった!」というタイトルの記事があり、「50万キロ走ってきたクルマがラジエーターだけ変えたって……70歳過ぎて外科手術に頼るのは問題……」を読み、いよよ不安が高まったのだった。だが励まされ勇気を頂いた。学生時代からの友キーちゃん、嘉久平君、自悠人の絵友だち長さん、若い友人、桂君、曰く「年齢より体力が重要だから自悠人は大丈夫!」。朝日新聞集金係りの上ちゃんも「このお方、あちこちで元気に歩いているのに出会います。大丈夫!」と。昨日、検査後の医師の説明は「血管も脳も血液が良く流れ梗塞はないので、近い将来ステント挿入手術をしましょう」と。「実年齢より体の状態が重要なんです」とも。して見ると我が家の質素な食事は正解ということでは?皆さま、激励有難う!富士山麗のモモコチャンもお祈りとお守り有難う。これから退院のお迎えに。(彩の渦輪)
最新の画像[もっと見る]
-
Blog引っ越し騒動でStruggle, Struggle, Struggle… 11年前
-
信ずる者は救われる?いや理解する者は、ですって 11年前
-
鴨水会と米城会盛会だった 11年前
-
鴨水会と米城会盛会だった 11年前
-
鴨水会と米城会盛会だった 11年前
-
カラオケは免疫力をUpします! 11年前
-
カラオケは免疫力をUpします! 11年前
-
カラオケは免疫力をUpします! 11年前
-
癒しの楽園で平和問題に熱くなろうとは! 11年前
-
癒しの楽園へ~インドネシア~ 11年前
稀勢の里が優勝そして横綱、日本人がいないと淋しいですね。豆まきの声、何処からも聞こえません。私も小さい声で福はうち!今日は立春、お花見はご夫妻で元気で迎えられますね。