goo blog サービス終了のお知らせ 
小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



街中で水道管は地下へと埋設されていてほとんど目にすることはないが、河川を横断する際には水管用の橋の上に導水管や送水管などの径の太い水道管が渡されている場所が何ヶ所か市内にある。県道720号狩川橋の横にも水管用の橋があって、先日狩川橋を通るとすぐ横にある水管橋に足場がかけられていた。県道720号狩川橋の下流部分には水道管用の橋が架けられている。この水道管がどの系統のものなのか分からないが、蓮正寺側に第二水源地があるのでそこからの導水管なのかもしれない。先日、狩川橋を渡っていると下流にある水管橋に足場がかかっていたので立ち寄った。現地の工事看板によると塗装修繕工事用の足場で工期は2月27日まで。狩川橋水管橋は水道用の管らしくシルバーの塗装が施されている。遠目で見る分にはあまり劣化しているように感じないが、ズームして撮影すると汚れが目立つ部分が結構ある。狩川橋水管橋塗装修繕工事の費用は868万円。足場の組み方からおそらく全塗装されると思われるが、次はどのような色に塗装されるのか興味があるので工事が終わった頃にまた出かけたい。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 1/6 小田原市... 1/8 小田原市... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (Unknown)
2015-09-18 10:10:44
すごい!
 
 
 
>Unknownさん (端々)
2015-09-27 22:43:50
狩川橋水管橋は塗装前後の様子を撮影出来たので良かったです。水管の裏側まで完璧に塗装されていたのには感服したのを覚えています。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。