goo blog サービス終了のお知らせ 
小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



2月28日、小田原は夕方まで穏やかな晴天。曽我梅林で開催中の小田原梅の里さんぽは今日が最終日なので買い物がてら観梅に出かけた。昼前に買い物のため桑原方面へ。今朝は氷点下まで気温が下がり、昼近くになっても気温は10度ほどまでしか上がらず肌寒い。酒匂川左岸の土手道沿いを富士道橋方面へ。テクノランド裏手の大漁桜の並木は満開手前といった開花状況だった。桑原の小田原畜産で買い物を済ませ帰宅。昼食は塩鯖と小田原野菜ポトフと小田原野菜サラダに残り物の柚子伊達巻と青唐辛子味噌。塩鯖は脂が乗っていて美味しかった。緊急事態宣言解除を見越して今週は買い置きの食材を使い切る献立でポトフは6日くらい連続する予定。昼食を済ませ午後は買い物がてら曽我梅林に出かける。国府津のEプロジェクト国府津事業用地横を通ると北側の区画で工事が始まっていた。工場や倉庫が建設予定とのこと。国府津から田島の剣沢川沿いへ。護岸に植栽されているおかめ桜は5分咲き前後。所々で梅とおかめ桜の花が両方眺められて春らしい。午後2時前に曽我梅林別所会場に到着。今日で梅まつりの代替催事の小田原梅の里さんぽが終了。観梅客は例年の1/5といったところ。別所梅林は全体的に見頃を過ぎて散っている木が多かった。夕食は小田原畜産で購入したモツ煮と焼豚と小田原野菜サラダに残り物の小田原野菜ポトフと柚子伊達巻と青唐唐辛子味噌。モツ煮はモツ独特の匂いが強くて食べるのを少し躊躇するほどだったけれど、モツが柔らかくて脂の甘さもあって美味しいモツ煮だった。今週も地元での仕事が多い予定なので、地元食材を中心に自炊を続けたい。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )