goo blog サービス終了のお知らせ 
小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



2月11日、建国記念日の小田原は夕方まで穏やかな晴天。昼過ぎから買い物がてら曽我梅林へ観梅に出かけた。正午過ぎに昼食の食材を買い出しに扇町方面へ。今週は晴天続きで今日も気持ちの良い青空。気温は13度ほどあるのでそれほど寒くは感じない。買い物に立ち寄ったのは旧道沿いにある天然魚の店 千代のや。前回の買い物時に惣菜があったので気になっていた。昼食用の惣菜だけ買う予定だったけれど、地のアンコウが美味しそうだったので追加で購入。帰宅して昼食の準備と夕食の仕込み。千代のやでカキフライとキスフライと地アンコウの切り身を購入。カキフライは4個で350円でキスフライは一尾100円。小田原産アンコウの切り身は割と量が多くて850円。昼食は千代のやのキスフライとカイフライに小田原野菜サラダを添えたものと残り物の卯の花とふき味噌。カキフライとキスフライは作り置きだったけれど、衣のサクサクした食感が残っていた。カキフライはカキの身がジューシーで美味しかった。昼食を済ませ買い物がてら曽我梅林に自転車で出かける。国道1号沿いをのんびり国府津方面へ。国道1号沿いから昨日閉鎖された国府津駅西側の駐輪場前へ。簡易なフェンスで閉鎖されている状況だったが、以前の駐輪場内からは全ての自転車が撤去されていた。閉鎖時刻に放置されていた自転車はNewDeys横のスペースに移動。国府津駅前から曽我梅林の別所会場へ。今年は小田原梅まつりは中止となったが、代替の催事として「小田原梅の里さんぽ」が2月8日から28日まで開催。今年はイベントが無くて、食堂も営業を行わずに農産物の直売があるくらい。例年、建国記念日には原会場で流鏑馬が行われて曽我梅林は観梅客で混雑するが、今年は普段の年の1/5くらいの人出。剣沢川の左岸から別所梅林内を撮影。開花状況は全体的に7分咲き前後といったところ。見頃になるのは来週半ば以降になりそうだ。曽我梅林からの帰りに寿町の豚串専門店 秀乃屋に立ち寄って夕食の惣菜を購入。以前はおおさわやきとり店だったが、経営が変わったのか店の屋号が変わっていた。おおさわやきとり店時代には何度か買い物をしたことがある。帰宅して買い物の整理と夕食の準備。今日は地場野菜の無人販売所で小田原産のタマネギを2袋購入することが出来たので良かった。その他に地元産ネーブルとキュウリも購入。また、下曽我駅近くのYショップうちやまで、この時季ならではの曽我の誉おり酒も購入。4合瓶で847円とお手頃価格。夕食は秀乃家で購入したモツ煮込みと串焼き4本と小田原産アンコウ鍋と小田原野菜サラダに残り物のふき味噌。400円のモツ煮はモツがたっぷりでまろやかな味付け。モツや野菜が柔らかく煮込まれて美味しかった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )