goo blog サービス終了のお知らせ 
小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



2月12日、小田原は朝から曇りがちな空模様。午前中は所用で平塚に出かけたので、帰宅途中に国府津駅で下車して羽根尾の鮮魚店で買い物をした。平塚で用事を済ませ午後1時過ぎに国府津駅で途中下車。国道1号沿いを前川方面へ歩く。国府津駅の駐輪場閉鎖に伴いサンクス跡には第一臨時駐輪場が設けられている。ぎゅうぎゅうなのかと思っていたが100台分くらいは余裕のありそうな状況だった。当初、前川にある鮮魚店に立ち寄るつもりだったが、午前中しか営業していないようで店が閉まっていたので羽根尾の国道1号沿いにある小印鮮魚店へ。国府津駅から徒歩25分くらいかかってようやく到着。今日は地魚が少なかったが、自家製の塩鯖が美味しそうだったので刺身と合わせて購入。午後2時半に帰宅して遅めの昼食。小印鮮魚店の鯛刺しと小田原野菜サラダと山崎豆腐店の卯の花に残り物のあんこう鍋。630円の鯛刺しは、程よくコリっとした食感と旨みがあって美味しかった。夕方、所用のため小田原駅構内を通り城山方面へ。西口の新幹線ビルは解体が進み4階建てくらいの高さになっていた。城山で用事を済ませ、帰りは青橋経由で小田原城址公園へ。東堀南側で行われていた園路の整備工事が終わり通行が出来るようになっていた。砂利の園路からカラー舗装化。夕食は小印鮮魚店自家製の塩鯖と小田原野菜サラダに残り物のあんこう鍋と卯の花とふき味噌。470円の自家製塩鯖はごまがたっぷりで、鯖の塩気とごまの香ばしさが合わさりとても美味い。焼き魚はグリルの掃除が面倒なので自炊生活後も避けていたが、作る手間はほとんど無いので来週は干物類もご飯のおかずに加えたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )