goo blog サービス終了のお知らせ 
小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



2月7日、小田原は夕方まで穏やかな晴天。そろそろ梅が見頃となってくるので、午後から買い物がてら曽我梅林に観梅に出かけた。昼前に御幸の浜まで軽く散策。今日も気温は15度ちかくあって日差しが暖かい。海辺は少し風が強かった。昼食はクロヤナギのベーコンとソーセージを使いベーコンエッグ&ソーセージと小田原産ホウレン草ソテーと小田原野菜サラダに残り物の小田原食材おでん。ベーコンはしっかりと塩気が効いた力強い味。ウインナーはブラートブルストという種類でプレーンな味わいだった。昼食を済ませ午後は買い物がてら曽我梅林に出かける。気温が高いためか、丹沢や箱根の山並みが霞んで見える。国道1号沿いから国府津のマルハン小田原店建設現場前へ。駐車場部分は舗装され、店舗はほぼ完成していて内装工事が行われていた。午後2時過ぎに曽我の別所梅林に到着。観梅客はそれほど多くは無いが、交通規制されていないので車の往来があって落ち着かない。梅の開花は品種や畑によってまちまち。全体的には6分咲き前後といったところ。今週は祝日があるので天気が良ければ観梅に訪れたい。曽我梅林から折り返し帰路へ。富士道橋を渡り堀之内の旧DNP小田原工場前に立ち寄る。敷地内のコンクリートガラはだいぶ少なくなっていた。東側の道路沿いに残っていた設備類も撤去されて、以前の工場を思い起こさせるものはほとんど無くなってしまった。帰宅して買い物の整理と夕食の準備。今日は南足柄で飼育されている相州牛が入手出来たので夕食は牛丼を作る予定。タマネギと米は小田原産で日本酒は開成町産なので、ほぼ足柄平野内の食材で牛丼を作ることが出来る。夕食は相州牛の牛丼と小田原野菜サラダに残り物の小田原食材おでん。相州牛は赤身の部分が多かったけれど、肉の旨みが濃くて美味しい牛肉だった。機会があればステーキでも食したい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )