goo blog サービス終了のお知らせ 
小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



2月2日、節分の小田原は昼前から雨上がりの晴天。午後は気温が15度を超えて暖かかった。今日もテレワークだったので昼食と夕食の魚を買いに久野の鮮魚店に出かけた。正午過ぎに自転車で久野川沿いを久野方面へ。箱根方面は未明から大雨で累計雨量が100mm以上の観測点がいくつかあったが、久野川は濁っているもののそれほど増水はしていなかった。買い物に訪れたのは久野の県道74号沿いにある魚春商店。近くに惣菜店があるので迷ったが、今日もヘルシーに魚料理を作る。魚春商店で地物の石鯛刺しと地魚じゃないブリ刺しとブリ切り身を購入。刺身は各々600円でブリ切り身は500円。ブリ刺しは昼食のおかずにして、ブリ切り身は夕食用にブリ大根をとして仕込む。昼食はブリ刺しと小田原野菜サラダに残り物の小田原食材ポトフと子持ちカレイ煮付け。ブリ刺しは脂が乗っていてとろけるような味わい。子持ちカレイの煮付けは一日経過して味が染みて美味しかった。午後3時過ぎにコンビニにコーヒーを買いに出かけたついでに松原神社へ。例年、節分の日は境内で豆まきが行われるが今年は一般参加の豆まきは中止で福引のみ。今年は福引をしなかったが大抵は景品のゴミ袋をもらうことが多い。夕食は地の石鯛刺しと小田原産大根を使ったブリ大根、小田原野菜サラダと鈴松蒲鉾店の伊達巻切り落としに残り物のポテトサラダ明太子。石鯛刺しはほんのりと磯の風味がして石鯛独特の味わい。昼に仕込んだブリ大根は煮付ける前にブリを霜降りしたので臭みが少なくて美味しく仕上がった。残念ながら緊急事態宣言が延長となったが、昼食と夕食は引き続き地元の食材で料理を作りたいと考えている。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )