goo blog サービス終了のお知らせ 
小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



ブログを始める前の1年間に撮りだめた風景写真の中から、今回は2010年2月前半の風景を紹介します。この年の2月は積雪があったりと寒かったようで、風景を撮影した写真は少なめでしたが5枚ほど選びました。 2010年2月24日の午後に曽我梅林に観梅に出かけたついでに中河原配水池へ。この当時は円筒形の配水池は2つでしたが、2016年に新たな配水池が完成して現在では3つになっています。 2月25日、久野方面にポタリングに出かけた際に小田原市斎場の入口を撮影。小田原市斎場は建替えが行われて現在の入口は広域農道側へ移設となりました。小田原市斎場のすぐ近くにある諏訪原配水池も撮影。配水池はコンクリートの円筒形や地下に埋設されているタイプが多いですが諏訪原配水池は金属製です。この写真を撮って以降、一度も諏訪原配水池を訪れていないのでアーカイブの中ではレアな写真です。 2月27日に本町から御幸の浜に散策に出かけた際に、国道1号箱根口交差点近くの街並みを撮影。交差点角から古美術店や陶器屋など味のある3店が並んで城下町らしい街角でした。陶器店だった江島屋は改修されて 和かふぇと陶器の店へとリニューアルしています。 休日の夕方によく立ち寄る御幸の浜は2010年当時、西湘バイパスの補強工事が大々的に行われていました。この10年の間に高波による被害が西湘バイパスの各所で発生しましたが、幸いなことに御幸の浜周辺では復旧を要するような被害は、ほとんど無かったように記憶しています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )