goo blog サービス終了のお知らせ 
小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



ブログを始める前の1年間に撮りだめた風景写真の中から、今回は2010年2月前半の風景を紹介します。日常的にカメラを携帯するようになって風景を撮り始めた頃で、まだ自分が撮るべき被写体や街並みの変化といったところに意識がいってなくて、アーカイブを見返すと残念な写真が多いのですが、その中から何枚か選んでみました。 2010年2月2日、箱根登山ベルジュの屋上からラスカを撮影した写真。ベルジュの屋上は閉鎖されていたので、仕事の関係で入ったのですが、どのような案件だったかは今となっては思い出せません。ベルジュは建替えによって低い高さのビルになってしまったので現在、同じアングルで写真を撮ろうとするとドローンを上げるしかないです。残念ながら箱根登山ベルジュの屋上を撮影した写真はありませんでした。同じく箱根登山ベルジュの屋上から東通り方面を撮影。東通りエリアはこの10年、ほとんど開発が進まなかったので街並みの大きな変化はありません。小田原ターミナルホテルの屋上には、当時の運営会社のみのや吉兵衛の看板がありました。廃業したみのや吉兵衛商店の看板は、まだ市内の何カ所かに残っていますが時間の経過と共に無くなっていく事と思います。 2月6日、ポタリングで板橋に出かけた際に香林寺の山門前の風景を撮影。香林寺の山門は以前は瓦葺きでしたが、2017年に改修されて銅板葺きとなっています。板橋から酒匂方面に向かう途中に早川にある早川口遺構で何カットか撮影。早川口遺構は、今までブログでほとんど取り上げてこなかった場所ですが年に一度くらいは立ち寄って写真を撮っています。この10年でフェンスの設置工事や樹木の枝打ちが行われたので以前よりは緑が少なくなっていると思います。 2月6日のポタリングの終盤に立ち寄ったのは酒匂神社。拝殿前の参道脇には松の大木が並び、拝殿裏手は楠の大木が何本かありました。今から3年くらい前に、拝殿裏手の楠の大木が伐採されてしまいました。 2月9日、箱根からの帰路途中にターンパイク脇から早川の街並みを撮影。早川の一夜城下通り沿いは、この10年で大きな街並みの変化はありませんでしたがターンパイクからの風景は今までブログで使ったことが無いので紹介してみました。休日はほとんど車に乗らなくなってしまい、仕事のエリアは横浜方面が多くなったのでターンパイクはだいぶ前から通行しなくなりました。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )