goo blog サービス終了のお知らせ 
小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



ブログを始める前に撮りだめた風景写真の中から、前回に引き続き2009年12月の風景を紹介します。今回は2009年12月28日の正午過ぎからポタリングに出かけた際に撮影したもので、散策ルートは足柄駅~下曽我駅~堀之内~栢山~諏訪の原公園~御幸の浜と割とアクティブに移動した記録が残っていました。最初の撮影場所は足柄駅の西側。日本専売公社小田原工場専用線の廃線跡区間です。廃線跡区間は今年まであまり整備が進まなかったので、それほど風景に変化は無いですが2009年の段階では日本専売公社小田原工場専用線の設備が残っていました。木製の架線柱に架線も残っていてなかなかノスタルジーを感じる風景でした。日本専売公社小田原工場専用線を走る貨物列車は小学生の頃に数回見かけたことがあります。廃線区間の北側からの風景。日本専売公社小田原工場専用線の残存設備は段階的に撤去されて今はほとんど残っていません。架線柱のある風景はだんだんと昔の風景になっていきます。足柄駅から下曽我駅周辺に移動。下曽我駅西側は2009年の段階でセメント関連の施設が2ヶ所ありましたが、どちらも解体されて現在は住宅地になっています。畑の先に見えるセメントサイロの風景が好きでしたね。線路脇からの風景も撮影してました。下曽我駅の西側から酒匂川方面も以前は砂利採取線があって、廃線跡には今も僅かながら当時の枕木が残存しています。下曽我駅北側の永塚踏切からの風景。錆び付いた車止めがありましたが撤去されてしまいました。右側にちらっと写っているのは太平洋セメント小田原SSで、2010年に解体されて現在では公園と住宅が立ち並んでいます。下曽我駅から栢山に向かう途中に堀之内のDNP小田原工場を撮影していました。まだDNPの工場として操業していて社名のロゴがありますね。DNP小田原工場は、最近のブログでも紹介していますが、来年3月まで解体工事が行われます。午後4時前に東栢山周辺の田んぼに到着して長閑な風景を撮影。休耕田のようなところに細い流れが出来ていて個人的に結構好きな眺めだったのですが、水路の補修か何かが行われたようで、同じような風景は見られなくなってしまいました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )