goo blog サービス終了のお知らせ 
小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



12月9日、小田原は朝からすっきりとした晴天。昼前まで市内を外回りだったので移動の途中に何枚か写真を撮ることが出来た。午前9時過ぎに板橋に車を停めて周辺を徒歩移動。国道1号板橋見附交差点近くの円光寺の大銀杏が黄葉していて目を引く。今年の銀杏の黄葉の風景はそろそろ見納めになりそうだ。板橋を移動中に少し時間が出来たので松永記念館へ。老欅荘周辺の紅葉は見頃を過ぎていたが玄関前のカエデは丁度見頃といったところで綺麗だった。午後は横浜で用事があるため午前11時過ぎに小田原駅へ。電車の時間まで15分ほど時間があったので急ぎ足で小田原城址公園へ。御用米曲輪跡では今年度の修景整備工事が始まっていた。午後1時前に関内に到着。日本大通りの銀杏並木の黄葉の風景を撮影するのを楽しみにしていたが、すでにかなり落葉しており今年は見頃を逃した。神奈川県庁に書類を届けてから昼食休憩。今日は弁天通にあるバンバン番長へ。看板メニューである1200円のねぎとろ番長の大盛を注文。ねぎろと番長というユニークなネーミングのねぎとろ丼は大盛にしたのでねぎとろ部分がかなりの盛り具合。ねぎとろは醤油やゴマ油やニンニクなどの下味がついていてご飯が進む味わい。なかなかインパクトのある見た目とボリュームで満腹になった。来週も色々と出かける予定があるので出先での食事を楽しみにしたい。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )