長篠落武者日記

長篠の落武者となった城オタクによるブログです。

麦飯と北条氏政と武田信玄、と、北条氏康。 

2013年02月24日 | 戦国逸話
小田原を拠点に伊勢宗瑞から始まる北条家を、鎌倉幕府執権の北条氏と区別して「後北条家」と呼ぶことがあります。その後北条家は関八州を治める勢いを見せますが、豊臣秀吉への対応を間違え滅ぼされてしまいます。

滅亡時、隠居として後北条家の舵取りを担っていたのが北条氏政。

※出典 ウィキペディア

家を滅ぼすような人なので悪行が多いのか。
それとも、家を滅ぼしたため全ての悪行を背負わされたのか。

謎は多いですが、色々とヒドイ話が後世に伝わっています。

例えば、宴会中に参加者にトイレに行くことを禁じた話
当然、大惨事になったという結末です。

最も有名な話は『汁かけ飯』の話。有名すぎてあちこちで紹介されていますので簡単に。

北条氏政の父親氏康が嘆いて言うには「うちは息子の代で終わりじゃ。」
なんででしょうか?と、聞くと
「息子の氏政は、飯を食うのに1回汁を掛けて、足りなかったのでもう一回注いだ。毎日飯食ってるのに、その目分量もできないような息子では国は保てぬ。」
実際、北条氏は氏政の代で滅んだ。

北条氏康。

※出典 ウィキペディア

と、いうもの。
ひつまぶし喰ってるのを見たら
「名古屋は終わりじゃ。」と、北条氏康に嘆かれそうです。
「名古屋だけに尾張じゃ。」と得意げに言われそうです。(爆)

さて、本日はこの話はどうでも良く、汁掛け飯の次に有名な話にこういう話があります。

○麦の話

『甲陽軍鑑』に記載されている話として農民が麦刈りをする様子を氏政が見て、「あの取れたての麦で昼飯にしよう」と言ったという話である。勿論刈った麦がそのまますぐ食べられる訳でなく、干し、脱穀し、精白するなどして、ようやく調理できるようになる。その話を伝え聞いた武田信玄はその無知ぶりを大いに笑ったというが実証はなされていない。(wiki参照)

ブログに書くにあたり、甲陽軍鑑で確認しようと本を漁っておりましたが、私の手持ちの本では確認できませんでした。(ニュートンプレス社の口語訳版)しかし、あちこちの雑誌等で紹介されており、『氏政愚者伝説』有名なエピソードとして広く人口に膾炙しています。
また、武田信玄、上杉謙信と互角の勝負を繰り広げた北条氏康の名将ぶりを讃える話としても捉えられています。

ところが。

江戸時代に松浦鎮信という人が書いた『武功雑記』なる本の翻刻版を読んでいて驚くべき話を発見しました。

○北条氏康と麦の話

笛吹峠で北条氏康と武田信玄が参会したとき、武田信玄が北条氏康に河越夜戦(北条氏康が8千の兵で8万人の軍勢を打ち破った戦い)のことを尋ねられ、北条氏康は詳細を語った。武田信玄は「それは『隠れ遊び』という謀計ですな。」と言った。
その時、北条氏康は武田信玄へ弁当を出し、近くで麦が実っているのを見た北条氏康は、
「折角だから麦飯にしましょう。」
と言った。
武田信玄は
「いやいや、麦飯はすぐに作れるものではないのです。麦はこれこれこうしないと食べられないのです。」
と、詳しく説明した。

「細かいことまで、よくご存知ですなぁ。」
と、北条氏康は感心した。


あれ?
なんか似たような話・・・。

実際、この本の欄外注に
「後年氏直が麦穂を飯に作れと言いしを氏康が歎せしは信玄より教えられし者なるか」
と、書かれています。(氏直は氏政の間違いでしょう。氏直は氏政の子。氏康の孫です。)

まぁ、古代の悪い王様は、ことごとく妊婦の腹を裂いて胎児を確認したことにされているわけでして、一つの不名誉な出来事は、不人気な人の逸話として統合されてしまう、ということがありますので、麦の話も信玄が細かいことを知っているという話から、氏政が下々のことを知らない話にすりかえられてしまった、という感があります。

しかし、大将が麦の精白方法を知っていることについてそれぞれの文脈を見てみると、武功雑記は「信玄は大名でありながらよく知っていますねぇ。」というスタンス。そして甲陽軍鑑は「大名家のボンボンの氏政はこんなことも知らんのか。」というスタンスです。

麦の精白方法を知っている大名と知らない大名。
どちらが戦国大名のスタンダードだったんでしょうか?

ま、私もよく麦の精白方法知らないので、あまり氏政のことを言えませんがね。

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
麦の話 (高村)
2013-02-27 00:47:53
お久しぶりです。麦の逸話は私も読んでいますけど、世の作話だろうと思っていました。上杉謙信にしろ武田信玄にしろ、麦が実る頃は張り切って出陣しています。収穫物を強奪したり耕地を破壊したりするには、基本的な知識は必須だったようです。氏政も弟に「明日はあそこの苗代に入ってかき回しちゃおう」と誘っている史料が残されているんですよね。
返信する
氏政の悪評 (うらにわ)
2013-02-28 08:40:42
高村様ご無沙汰しています。レスが遅くなりました。
食料の確保や敵の食糧減少などを狙った活動は、結構大事だった、ということは、基本的な知識は必須なわけですね。氏政の史料はおもしろいですねぇ。やはりある程度は知ってて、全く麦について無知、なんてことはないんでしょうね。
返信する
話の出所 (高村)
2013-03-02 12:59:34
ちょっと考えていたのですが、武家が在地の事情に疎くなるのは江戸期からかも知れません。大名は人生の大半を江戸で過ごしますから、年貢の数字でしか本領を把握していませんし、旗本・御家人は現物支給になっていくのでそもそも知行が存在しなくなっていたりします。その時代に作られた逸話が麦の話だったと。ちなみに、氏政が家臣を失禁させたという話はこのブログで初めて知りました。1次史料から見える几帳面で潔癖症な性格から考えて、「氏政に限ってこれはないなあ」と苦笑してしまいました。
返信する
几帳面! (うらにわ)
2013-03-02 21:46:06
なるほど。身分が固定化されることで自身とは重ならない層のことがわからなくなる、ということでしょうね。その頃に、教訓めいた話を仮託する相手としてステレオタイプ的な発想が当てはめられていった、ということでしょうか。氏政の宴会厠禁止令は偶然の発見ですけど、もし、そんなことをさせていたら秀吉による小田原攻めのときに宴会場所の床が腐って落ちていたことでしょう。
しかし、氏政が几帳面、というのは始めて知りました。面白いですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。