本日は戦国系とは一切関係ありません。
うちの娘の話です。
幼稚園からおゆうぎ会の案内を貰いました。
娘のクラスの演目は
「おにぎりさんがね・・・。」
だ、そうです。
「おにぎりさんがね・・・?」
別のクラスは「おおきなかぶ」とかで「ああ、あの話ね。」と、すぐ想像がつくのですが、この演目の内容を私は知りません。しかも「・・・。」で締める、という何とも意味深な感じも。
一体どんな内容なのか。
妻に聞いても「私も知らない。」
と、言う。
で、娘に聞いてみる。
私:「今度幼稚園でおゆうぎ会があるんだって?何の役をやるの?」
娘:「あのね、○○ちゃんはね、パンの役をやるの。パンの役でね、出るの。」
私・妻:「ふーん。パンの役なんだ。」
おにぎりさんを中心とした何らかの演目なのか。そりゃ、パンだの麺だの出てくるのかな、と、夫婦で思う。
まぁ、松、とかじゃなくて良かった、と、思った程度でした。
しばらく経ってから、幼稚園でママ友に話を聞いた妻が言うには、
「おにぎりさんがね・・・。という話は、おにぎりの具の中身がどうこうという話であって、パンの出番なんかないんだって。一体、○○ちゃんは何と勘違いしたんだろう?ってママ友に言われた。」
夫婦で頭を捻ったのは、言うまでもありません。
一体娘は何を考えて言っていたのか・・・。
うちの娘は大丈夫なんだろうか、と、考え込んでいたら、一つだけ心当たりがありました。
質問をする前の日は、私が風邪で寝込んでおり、あまりの退屈さに昔録画した「爆笑レッドシアター」を見ておりました。その中で「劇団ジョセフィーヌ」ネタがあり、「コッペパン」という役が出てきます。
娘も見ていたので、おゆうぎの記憶とネタがごっちゃになったのではないか、と、いうのが現在の推測です。
しかし、あまりにスラスラと言われて信じ込んでしまいました。
子どもの頭の中と言うのは面白い発想をするもんですね。
うちの娘の話です。
幼稚園からおゆうぎ会の案内を貰いました。
娘のクラスの演目は
「おにぎりさんがね・・・。」
だ、そうです。
「おにぎりさんがね・・・?」
別のクラスは「おおきなかぶ」とかで「ああ、あの話ね。」と、すぐ想像がつくのですが、この演目の内容を私は知りません。しかも「・・・。」で締める、という何とも意味深な感じも。
一体どんな内容なのか。
妻に聞いても「私も知らない。」
と、言う。
で、娘に聞いてみる。
私:「今度幼稚園でおゆうぎ会があるんだって?何の役をやるの?」
娘:「あのね、○○ちゃんはね、パンの役をやるの。パンの役でね、出るの。」
私・妻:「ふーん。パンの役なんだ。」
おにぎりさんを中心とした何らかの演目なのか。そりゃ、パンだの麺だの出てくるのかな、と、夫婦で思う。
まぁ、松、とかじゃなくて良かった、と、思った程度でした。
しばらく経ってから、幼稚園でママ友に話を聞いた妻が言うには、
「おにぎりさんがね・・・。という話は、おにぎりの具の中身がどうこうという話であって、パンの出番なんかないんだって。一体、○○ちゃんは何と勘違いしたんだろう?ってママ友に言われた。」
夫婦で頭を捻ったのは、言うまでもありません。
一体娘は何を考えて言っていたのか・・・。
うちの娘は大丈夫なんだろうか、と、考え込んでいたら、一つだけ心当たりがありました。
質問をする前の日は、私が風邪で寝込んでおり、あまりの退屈さに昔録画した「爆笑レッドシアター」を見ておりました。その中で「劇団ジョセフィーヌ」ネタがあり、「コッペパン」という役が出てきます。
娘も見ていたので、おゆうぎの記憶とネタがごっちゃになったのではないか、と、いうのが現在の推測です。
しかし、あまりにスラスラと言われて信じ込んでしまいました。
子どもの頭の中と言うのは面白い発想をするもんですね。