入笠牧場その日その時

入笠牧場の花.星.動物

     ’19年「初夏」 (2)

2019年05月31日 | キャンプ場および宿泊施設の案内など


 季節の移ろいが早い。写真を撮り溜めしておいても、すぐに使えなくなってしまう。ヤマナシの花はもう牧場内でも咲き始めたし、コナシも早いのは赤味を帯びた蕾が目に付くようになった。クリンソウ、レンゲツツジもその後を追うようにして、各所で艶やかさを競うようになる。森や林、そして草原は、1年のうちで一番の盛り時を迎え、その万緑の中でも今はカエデ、白樺の葉の緑が特にみずみずしく見えて目立つ。
 今朝も上には7時半に着いた。気温は10度と低く、最近その変化が激しい。きょうから3泊の予定で海老名出丸夫妻がやって来るし、また撮影の下見も入っている。
 
 週末は少しづつ予約も入るが、どうもこちら側のその受け方に問題があったような気がする。一番確実なのはこの独り言のコメント欄、もしくは小屋の留守電に伝言を残してもらえれば、こちらから必ず返事をするようにしている。その際、電話番号を残してもらうわけだが、早過ぎて聞き取れないことがままある。留守電を再生する際には必ずメモの用意しているので、できればゆっくり2度言ってもらえたら助かるのだが。また、種々の内容の問い合わせにも、農協の組合員課では対応しきれないこともあるので、その場合はこちらに連絡が来て、牧場側から対応するということに決めてある。しかし、それが徹底しない憾みがある。
 原則予約制にしているのは、できるだけ余裕のある、快適な屋外生活を楽しんでもらいたいと思うからで(テントの設営場所をあらかじめこちらで検討している)、予約がなければお断りするというわけではない。ただし、優先権は予約者になると承知おかれたい。

 Kさん、通信ありがとうございました。Kさんとは、珍しい苗字のKさんですか。でしたら、あんなことに懲りず、また是非出掛けてきてください。待ってます。

 撮影の下見は9時半ごろになると今、下から連絡が入った。CMだろうか。映画よりもCMの方が大ごとになるようで、また、守秘義務という縛りもある。権兵衛山に霧が降りてきた。最低雲高が今くらいのうちに、何としても来てもらいたい。

 営業案内 「入笠牧場の山小屋&キャンプ場(1)」およびその(2)です。下線部をクリックしてご覧の上、どうぞご利用ください。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする