久しぶりの乱能ですが、どうやらネットでは詳細な番組が公開されていないようですね。
ぬえに届いた番組を要約すれば以下の通りになります。
鎌倉能舞台四十周年記念特別公演「乱能」
2009年2月2日(月)午前11時開演 於・国立能楽堂
能 邯鄲
シテ=観世元伯、子方=鵜澤洋太郎、ワキ=安福光雄、間=一噌隆之
笛・中所宜夫、小鼓・ぬえ、大鼓・関根祥人、太鼓・中森貫太
舞囃子 小袖曽我
高野和憲/深田博治
笛・御厨誠吾、小鼓・古川充、大鼓・中森慈元
能 土蜘蛛
シテ=善竹十郎、頼光=佃良勝、胡蝶=善竹富太郎、トモ=善竹大二郎
ワキ=安福建雄、間=高野彰
笛・野村小三郎、小鼓・五木田三郎、大鼓・佐久間二郎、太鼓・中森健之介
狂言 蚊相撲
シテ=駒瀬直也、アド=奥川恒治/遠藤喜久
仕舞 高砂 河村眞之介
三笑桜井均・梶谷英樹・大川典良
船弁慶 吉谷潔
一調 勧進帳 謡・野村万作 小鼓・武田宗和
西行桜 謡・柿原崇志 大鼓・関根祥六
能 猩々乱 双之舞
シテ=野村萬斎、ツレ=亀井広忠、ワキ=古賀裕己
笛・中森貫太、小鼓・味方玄、大鼓・森常好、太鼓・坂真太郎
舞囃子 吉野天人 飯富雅介
笛・新井麻衣子、小鼓・弘田裕一、大鼓・桑田貴志、太鼓・墨敬子
一調 屋島 謡・久田舜一郎 小鼓・足立禮子
半能 融 十三段之舞
シテ=一噌庸二、ワキ=白坂信行
笛・鈴木啓吾、小鼓・河村晴道、大鼓・味方健、太鼓・小島英明
狂言 菌
シテ=殿田謙吉、アド=ワキ方宝生流のみなさん
半能 石橋 大獅子
シテ=山本東次郎、ツレ=山本泰太郎/山本則/山本則重、ワキ=山本則直
笛・山本則秀、小鼓・味方團、大鼓・柴田稔、太鼓・山本則俊
入場料=全席自由/6,000円
うひゃ~、ホントに盛りだくさんの番組ですね~。ぬえは初番の『邯鄲』の鼓だけを打つことになっていて、今から楽しみです~~ ところが、チケットはすでに完売らしいです。。
ぬえに届いた番組を要約すれば以下の通りになります。
鎌倉能舞台四十周年記念特別公演「乱能」
2009年2月2日(月)午前11時開演 於・国立能楽堂
能 邯鄲
シテ=観世元伯、子方=鵜澤洋太郎、ワキ=安福光雄、間=一噌隆之
笛・中所宜夫、小鼓・ぬえ、大鼓・関根祥人、太鼓・中森貫太
舞囃子 小袖曽我
高野和憲/深田博治
笛・御厨誠吾、小鼓・古川充、大鼓・中森慈元
能 土蜘蛛
シテ=善竹十郎、頼光=佃良勝、胡蝶=善竹富太郎、トモ=善竹大二郎
ワキ=安福建雄、間=高野彰
笛・野村小三郎、小鼓・五木田三郎、大鼓・佐久間二郎、太鼓・中森健之介
狂言 蚊相撲
シテ=駒瀬直也、アド=奥川恒治/遠藤喜久
仕舞 高砂 河村眞之介
三笑桜井均・梶谷英樹・大川典良
船弁慶 吉谷潔
一調 勧進帳 謡・野村万作 小鼓・武田宗和
西行桜 謡・柿原崇志 大鼓・関根祥六
能 猩々乱 双之舞
シテ=野村萬斎、ツレ=亀井広忠、ワキ=古賀裕己
笛・中森貫太、小鼓・味方玄、大鼓・森常好、太鼓・坂真太郎
舞囃子 吉野天人 飯富雅介
笛・新井麻衣子、小鼓・弘田裕一、大鼓・桑田貴志、太鼓・墨敬子
一調 屋島 謡・久田舜一郎 小鼓・足立禮子
半能 融 十三段之舞
シテ=一噌庸二、ワキ=白坂信行
笛・鈴木啓吾、小鼓・河村晴道、大鼓・味方健、太鼓・小島英明
狂言 菌
シテ=殿田謙吉、アド=ワキ方宝生流のみなさん
半能 石橋 大獅子
シテ=山本東次郎、ツレ=山本泰太郎/山本則/山本則重、ワキ=山本則直
笛・山本則秀、小鼓・味方團、大鼓・柴田稔、太鼓・山本則俊
入場料=全席自由/6,000円
うひゃ~、ホントに盛りだくさんの番組ですね~。ぬえは初番の『邯鄲』の鼓だけを打つことになっていて、今から楽しみです~~ ところが、チケットはすでに完売らしいです。。