あれやらこれやら いろいろ沖縄

沖縄に住み30数年の県外居住者が見た沖縄の生活や人情・自然や文化、観光。「あれやらこれやら」気ままに。

沖縄の観光~宜野湾市トロピカルビーチ~那覇から車で30分 西海岸に匹敵するビーチ

2013年08月28日 22時47分09秒 | Weblog





那覇から車で30分程のところにある宜野湾市「トロピカルビーチ」。
ビーチだけでなく、海や空を満喫できる絶景が、那覇市から30分以内の場所にある。
ビーチは夏休みにも関わらず、人出は少ない。
海浜にあつらえてあるビーチパーティや食事・休憩の屋根付きのところは、さすがに満員状態だった。



 この堤防の左側がヨットハーバー、右は東シナ海。
遠方の煙突は沖縄電力である。
那覇空港に着陸する航空機は、その日の風向きにもよるが、夏はほぼ本島の西側のルートをとるので機内の客席左側から着陸寸前に見ることができる。
冬はこの逆で那覇を飛び立つ時に右側になる。
本土への旅行の際はは、時節に応じてだが、夏の帰り便は左の窓側の席、冬は往きの右側の窓側の席をとることにしている。



 突堤から見たヨットハーバー。
撮影人の腕なのか、カメラの性能が悪いのか、ヨットハーバーは間近だがヨットハーバーの雰囲気が感じられない。





 トロピカルビーチまで来たらこの突堤を散策していただきたい。
間近に、熱帯魚や運がよければ海面を黒く塗り替えるほどの小魚の群を見ることができる。
この日は潮の所為か色鮮やかな熱帯魚もみつけられなかった。
ただし、風の強い日は充分に注意が必要だ。



 突然、小鳥が足元に2m位の所に舞い降りてきた。
毎日「鳥撮り物語」「agohige,hiro」の鳥ブログを観ているのだが、この鳥の名前はわからない。
黒い目でじっとみている。
カメラを向けて少々動いても逃げようとはしない。
しばらくして、足に釣り針のようなのがみえた。
1メートルほどに近づくと右足に体重がかからないようにひょこひょこと逃げていく。
こちらが立ち止まるとまた立ち止まって黒い目で見上げる。
なんとか右足に絡みついたものを外してやろうと捕まえにかかるが手の届くところまでには近づけない。
10分ほど試みたが、とうとう下の消波ブロックまで降りてしまった。
こうしていても、あの痛々しげな姿と縋るような黒い目がちらついてしまう。
この辺りではよく釣をする人たちをよくみかけるが、彼等にこの姿を見せ付けてやりたい。

 数年前まではこの辺りは私の早朝の散歩コースだった。
自宅から10分ほどの場所なので、暗い内から車で来て、1時間ばかりを散策した。
7時ごろになると体格の良い50前後の男性が、大きなゴミ袋もって挟んでは空き缶や弁当の空などを集めてゴミ集めをしていた。






トロピカルビーチ・宜野湾市






お役に立ちましたらクリックお願いします。







最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
noratanへ (hiro)
2013-08-29 08:52:43
沖縄のビーチ・・・
思い出しますね・・・
海水浴場とビーチの違いは?????
ビーチにはシャワーなどの施設があると聞いたことがある。
「トロピカルビーチ」は綺麗なところですね・・・

今日は綺麗な写真ですよ・・・
すばらしい・・・

ところで、鳥に釣り針が引っかかっているとは・・・
釣り人のモラルが低い?????残念ですね・・・
鳥がかわいそうです。
ひよっとしたら、この鳥の名前は「イソヒヨドリの♀」かも・・・
間違っていたらごめんなさい。
返信する
トロピカルビーチ (mari)
2013-08-29 09:06:47
すばらしいビーチですね!
どこまでも続く突堤の写真がとても好きです。
こんな海を間近に見られる,しかも散歩コースだたそうでnoratanがうらやましいです。
朝から気持ちよく拝見できました。
でも、鳥に釣り針が・・・なんとかめげずに元気に生き延びてほしいですね。
心が痛みます
返信する
hiroさんへ (noratan)
2013-08-29 10:31:16
 おほめいただきありがとうございます。
何度行っても厭きないところです。
通りすがりの釣り人に訊いたら、ヒヨドリと答えていました。
その時は、足の釣り針に気付いてなくて、かえすがえすも残念です。
返信する
mariさんへ (noratan)
2013-08-29 10:40:57
 すばらしいところで、冬は冬なりに趣のあるところです。
沖縄観光で南部の戦跡めぐりをして、中・北部の明るい自然を見てもどこか楽しくなれないのと同じです。
この小鳥と出合ったのが最後の方でよかったです。

 昨日は編集中に来客があって夕方まで射ました。
昨日にはアップすると約束した人がいましたので、どうにか間に合いましたが、フォトチャンネルが画像化されていません。
大急ぎで修復します。
返信する
こんにちは♪ (ベル)
2013-08-29 11:49:29
フフッ、鳥撮りデビューですね(^_-)-☆
hiroさんの仰る通り、イソヒヨドリのお嬢さんです(笑)
釣り針が付いているなんて、かわいそうに・・・

釣り人のマナーと、鉄道カメラマンのマナーと、
最近では鳥撮りカメラマンのマナーの悪さが、
目立ってます。
モチロン富士を撮るカメラマンも、今問題になってますね。
困ったものです・・・ベルさんも気を付けて( -_[◎]oパチリ
返信する
ベルさんへ (noratan)
2013-08-29 23:32:14
 こんなに近くに小鳥が寄ってくることは、鳩か雀以外にはありません。
きっと、「この針とって!」といってるのだと思います。
弱肉強食、無理が通れば道理引っ込む、世相かもしれませんね。

 台風15号は通り抜けたと思います。
今夜も晴天です。
自然はよくしたものですね、台風が来ない限り、雨は望むべくもありません。
返信する
こんばんは! (mari)
2013-08-30 21:26:55
何回見てもフォトチャンネルは夜だけど目が覚めるような
景色です!
すばらしい景色をありがとうございました。
そしてお疲れさま!
最後に鳥さん、ちょっと辛い気持ちになりました。
鳥さん、元気でがんばってねぇ~
返信する
mariさんへ (noratan)
2013-08-31 11:37:07
 うれしいなあ~
沖縄のこのような天気は6月の梅雨明けから11月頃までです。
空も海も全く色が違ってきます。
12月から2月いっぱいはダムの水溜め時期です。
夏の季節は特にいいです。湿気も少ないし・・・。

 あの小鳥の黒い目がちらつきます。
「これ、とってっ!」と言ってるような眼差しでした。
返信する
▼o・_・o▼コンニチワ♪ (すた)
2013-08-31 12:41:44
空と海の色がこちらとは違いますね~
太平洋側は、原発事故での汚水流出の心配があり
今年は海水浴には行きませんでした。
ぎのわんトロピカルビーチ、外国のビーチのようです。
返信する
すたさんへ (noratan)
2013-08-31 21:10:47
 そうですね、さすが南国です。
太陽の下では暑いのですが、木陰は涼しく感じるようになりました。
秋も間近でしょう。
 黒潮が平年よりかなり北上しているようですが御地も危ないですか。
というより、危険を冒してまで、わざわざ海水浴に行く必要もありませんね。

 それにしても、すたさんの取材は目を見張るばかりです。
いつか、山陰の一人旅をしてみたいと思うこの頃です。
もちろん、鈍行(古いですね)で、車内で方言を聞きながらの旅です。
道連れは時刻表と愛機?のカメラです。
その前に古代の知識を少しくらい入れておかないと、と思っています。
返信する

コメントを投稿