沖縄の植物~ヒスイカズラ~藤の花が翡翠の房に変わった 2011年05月02日 18時35分49秒 | Weblog 新聞で報道され駆けつけた。 ヒスイカズラ(翡翠蔓)。フィリピン諸島の限られた地域の熱帯雨林にしか自生しないマメ科の蔓性の植物。 高さは 20 メートル以上になる。 花房は 1 メートル以上もあり,藤の花のように垂れ下がっていた。 翡翠のような青碧色で,花肉は厚い。 露地栽培されているのも珍しいと持ち主はいう。 花をひとつ採って見せてくれた。 青くみえるサヤのような中に雄しべと雌しべがあった。 右の写真にひげの様に出ているのが、花を割ったとき雄蕊が飛び出している。 よろしかったらクリックしてください。
沖縄の観光~ゴールデンウイークは那覇ハーリー~連休の見所・4月30日梅雨入り 2011年05月02日 01時46分51秒 | Weblog 4月30日に梅雨入りした沖縄。 連休初日から天気は良くない。 だが、沖縄の雨はしっとりと降ることは少ない。 どんよりした曇天では、青空の下の沖縄のきれいな海を見られないのが残念だ。 5月3・4・5日の3日間、那覇ハーリーが盛大に那覇新港で開催される。 いろいろな企画がある。詳しくはこちらをクリック。 夜は花火が打ち上げられる。 車ではなくバスで行くこと。 バス停「泊」で降りて徒歩20分。 海側にみえる大橋の袂付近を目当てに歩けばいい。 イッペーはマメ科の植物。 先週、牧港川畔のイッペーにたくさんの実がぶら下がっていた。 このひと房を採って帰った。 実は未だ熟してなかった。 3月に撮影した同じ木である。 お役に立ったらプチッとお願いします。