のらのら

『No Running No Life』を合言葉に集まったいつも走っている人やたまにしか走らない人たちの集団。

三段紅葉で撤退(がんちゃん)

2020年10月22日 | がんちゃん登山
10月18日、今年2回目の登山に行ってきました。
またまた中央アルプス空木岳です。
8月に行った北アルプス穂高方面は片道4時間半はかかるのでちょっとしんどい。帰りなんか5時間もかかりました。山行のあと1人ではしんどいです
でも中央アルプスは意外に近くて3時間ちょっとで行けちゃいます。
そして今回は前泊ではなく深夜に家を出て4時にスタートしました。
計画では駒ケ根高原スキー場の駐車場から空木岳に登り、南駒ヶ岳をピストンするという一昨年の同じく10月に行ったコース。
しかし…
まさかの出来事で初めての撤退でした。

では写真メインで登山レポいきます。


今のスマホでは撮れませんがめちゃくちゃ綺麗な星空でした。
気温は8℃で久しぶりの寒さです。


暗い中をヘッドライトでひたすら上るのもおもろいですが夜明けは綺麗です。


しかし北方面を見てびっくり。思わず2度見
冠雪してるやん。


同じような標高の空木岳も積もってないわけがないやろなぁ、なんて思っていたらトレイルに雪が出だしました。
スタートから2時間弱でだいたい標高2200mあたりです。


紅葉でも見れるかなぁと思っていたら、紅葉した葉に雪が積もるという見たことの無い風景。


綺麗ですが。


これは道ですがそろそろ靴に雪が入ります


でも景色が綺麗なのでもう少し登りたい。


全く寒くは無いですが、なんせ短パン、トレランシューズなのでこれ以上雪が深くなると足が凍ってしまいます
空木平分岐でちょっと悩む。


あちらは木曽駒ヶ岳。宝剣岳行ったら滑落必至やな。


こっちが道です。ここを突破すると体中雪まみれに。


抜けると駒石と空木岳が見えました。
ここで標高2500m。もう少しで空木岳山頂です。


通ってきた跡。
新雪で滑らないし装備さえあれば危険は少ないですが、この程度の積雪でも靴は濡れて冷たくなってきていました

ということで山頂まであと少しの所で撤退することに。
別に今日無理しなくても家から6時間半で山頂です


高度を下げると当たり前ですが一気に雪が減ります。


ここは紅葉ゾーン


そしてまだ少し夏の終わりを感じるような所も。


誰かの山行記録にありましたが、山頂の冠雪、中腹の紅葉、麓の緑を一度に楽しめる光景を三段紅葉と言うらしいです。


下りは体力が有り余っているので思いっきり走りました
(なので翌日は結構な筋肉痛に)


今回は山頂からの富士山が見えませんでしたが、来年また来たいと思います。


まったく思いもよらない積雪の為に山頂には行けませんでしたが、期せずして三段紅葉というものを見ることができました。
やっぱり山は面白い

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (セル修)
2020-10-22 22:19:08
この時期でもやっぱり雪なんですねー
紅葉に雪!そして、短パンに雪!
いいですねーーー!

また来シーズンもアルプス楽しみですね(^^)

コメントを投稿