鳩山首相は、民主党から要請があった「暫定税率廃止し税率水準保持」は受け入れ、「子供手当ての所得制限」は基本的に所得制限なしと決断したと報道されています。
熟慮したとありますが、宇宙人的な軟体思考の無難な決断ですね。
. . . 本文を読む
渡部恒三氏よ!がTV番組で、小沢幹事長の言動を批判し、沖縄基地問題では既定路線を容認する発言は、小沢幹事長への個人的な憂さ晴らし発言であり、鳩山ー小沢コンビによる社会変革の障害になっていますね。
本人は良かれと思った発言でしょうが、年寄りの跋扈に過ぎないですね。
. . . 本文を読む
当方と波長が合うがあうブログ「ゲンダイ的考察日記」様が、「民主党との予算要望案」について「読者のコメント」を紹介しています。
「高察」と賞賛しておりましたが、「まったく同感」と思いましたね。
. . . 本文を読む
民主党が来年度の予算要望を提示し、メディアや、野党が公約違反と批判していますが、当方には、次期参議院選挙対策もありますが、それ以上に、鳩山首相がリーダーシップを発揮せざるをえない環境になり、鳩山政府への助け船と思いましたね。
公約違反と自民党が批判していますが、野党の主張していた内容に準拠することにもなり、自民党の批判は「負け犬の遠吠え」になりそうですね。
. . . 本文を読む
渡部恒三議員が、「JB-press」のインタビューで、連立与党を批判し、小沢幹事長には首相に協力せよとし言いながら、鳩山首相は小沢氏に対して指導力を発揮せよと発言していますね。
「政界の水戸黄門」気取りの発言は、鳩山政権に悪影響し、無用な発言は自重せよと言いたいですね。 . . . 本文を読む
メディアによる世論調査では鳩山内閣支持率は微減であるが、日本は「デフレ宣言」するほど、経済は疲弊し、失業者・生活保護受給者は増加傾向にあり、将来不安が蔓延しており、マニフェストを前倒しするぐらい気概で、この火急事態を善処せよといいたいですね。
特に、この不景気の時節柄、芝居見学などは見送り、市中の声を聞く、緊迫感を持った言動を望みますね。
. . . 本文を読む
当方と波長が合うブログ「ゲンダイ的考察日記」様が『[政治(民主党政権)] いまだ道半ばの小沢一郎による日本改造計画』で、日刊ゲンダイに掲載された「政権交代可能な2大政党制を目指す小沢一郎幹事長」を紹介しております。
当方は、過日のNHKスペシャル番組「永田町・権力の興亡」で、小沢一郎氏による政権交代の変遷を視聴しましたが、根源は、小沢一郎氏が自民党を離党前の著書「日本改造計画」にある政権交代可能な2大政党制の社会実現への政治改革の進行形と思っています。 . . . 本文を読む
NHKスペシャル「永田町・権力の興亡」(3夜連続)を視聴し、細川政権樹立から鳩山政権樹立までの変遷が、小沢一郎氏に始まり、小沢一郎氏で成就したという印象を受けましたね。
この度の政権交代は、必然性があったというより、政治改革を悲願とする小沢一郎氏の存在が政権交代を実現させたと再認識しましたね。
なにか、メディアのいう小沢一郎像は、断片的で、歪曲化したイメージを作り上げてきたという思いですね。
. . . 本文を読む
NHKスペシャル「永田町・権力の興亡」(3夜連続)で、小沢一郎氏の悲願の政権交代の実現を、与野党の議員を証言に、放映しております。
昨日の第1回は、外野席の評論家はごく一部で、当事者のインタビューで構成されており、小沢一郎氏の政治改革への信念・執念を感じられますね。
. . . 本文を読む
鳩山内閣も1ヶ月経過し、政治主導が顕在化しつつありますが、より、友愛社会の実現には、小沢幹事長の剛腕による安定政権の確立が不可欠ですね。
小沢幹事長の豪腕による政治体制の「破壊」と鳩山内閣による友愛社会の「創造」を待望しますね。
. . . 本文を読む