さとやま菜遊記

宮城県東部の里山でゆるゆると家庭菜園やガーデニングを楽しんいます。
ドウダンツツジ

道の駅たかはたに行きました。

2021年05月19日 | 日記・エッセイ・コラム

今日は、隣県の山形まで脚を伸ばして道の駅高畠に行きました。

まほろばステーションと書いてあるので何のことかと思いましたら、高畠町は縄文草創期から人々が暮らしていたそうでまほろばの里と言うことでした。

道の駅と道路を挟んで反対側が歴史公園になっていてこんなものがありました。

茅葺きの家にしてはちょっと変だし、何だと思いますか?

近くへ行って案内板を見ると、約4千年前の縄文時代中期の竪穴住居を復原したものだそうです。

この隣には、こんなものがありました。防空壕?

復原整備された古墳でした。

この公園にある池の中につがいのマガモが泳いでいました。

”まほろば”と言う言葉は何となく響きがいい言葉ですね。コロナ禍ですさんだ心を癒やしてもらった様な気分の日でした。


期待外れの雨でした。

2021年05月17日 | ガーデニング

昨夜は雨が降ったのは降ったんですが、カラカラに乾いた大地にお湿り程度の雨で池や雨水タンクに貯まるほどの雨量はなく期待外れでした。

今朝の池の様子は昨日と殆ど変わりませんでした。

水の量は少ないですが、久しぶりの綺麗な水の中で錦鯉が気持ちよさそうに泳いでいました。

もう少し水道の水を入れてやろうと思います。

モッコウバラが満開になりました。去年は剪定をサボったので、これではモコモコバラですね。今年は花が終わったら剪定をしてすっきりさせたいと思います。

自生しているフランス菊も見頃です。

シャクヤクも咲き出しました。


今年2回目の池の掃除

2021年05月16日 | ガーデニング

雨水利用の池を造ってからもう6年目になりますが、残念ながら6年生き延びた錦鯉はいません。

基本的に雨水主体の池なので雨が降らないと新しい水が入らないので、このところ全く雨が降らず、池の水が大分汚れています。自前の浄化装置を色々試していますが、効果のある方法がまだ見つかっていません。と言うことで、汚れたら掃除をして水を入れ替えることの繰り返しです。

今日の夕方から雨が降る予報が出ているので、今年2回目の掃除をすることにしました。

水中ポンプで排水します。

そのあと高圧洗浄機で汚れを落とします。

ポンプで排水できるところまで排水してから、錦鯉を網ですくって掃除が終わるまで容器に入れておきます。

ポンプで排水できない水はチリトリですくって排水します。今までの経験から最後はこれが一番有効です。

このあともう1回高圧洗浄機で洗い流してから排水しました。

今度は、水中ポンプを雨水タンクに入れていよいよ注水です。

ある程度水が貯まってから鯉を元に戻しました。

今回は、雨水タンクの水を半分ほど畑の水遣りに使ってしまったので、これしか水位が上がりませんでした。

もう少し水位を上げたいので、雨が降るまで水道水を入れることにしました。あとは、雨が降ってくれること願うばかりです。

果たして満タンになるぐらい雨が降ってくれるでしょうか。


芝生張りの続き

2021年05月15日 | ガーデニング

今日も残り6束の芝生張りをしました。

昨日は枯れた芝生を剥がしたので楽だったのですが、今日の場所は芝生が生きていて根が分厚く残っていたので大変でした。

剥がした芝生は雑草と入り交じっていて再利用もできないと思うので、どうしようか迷うところです。

芝生を張る予定の箇所を、唐鍬で切り込みを入れながら小分けにしてようやく剥がすことができました。

平らにしてしまえば、昨日の要領で芝生を並べて目土を入れ水をかけるだけでした。

今回の芝生張りはこれで終了です。ちょうどいい具合に明日は雨の予報なのでうまく根付いてくれるでしょう。

ロッシー君は作業中、側でじっと見ていましたが、終わったら後をついてきました。どうやら夕食の催促のようです。

 

 


芝生張り

2021年05月14日 | ガーデニング

DIYで必要なものを購入するためホームセンターへ行きました。高麗芝が山積みで販売されていたので、せっかく軽トラで行ったので、ついでに購入してきました。

高麗芝10束(9㎡分)と目土3袋です。

前から芝生があった所ですが手入れが行き届かず、芝生は枯れて雑草が生えている状態になってしまっていたので張り替えようと思っていました。

まずは、唐鍬で雑草の根っこと枯れた芝の根っこを削り取る作業からです。

ある程度平らにならしてから、培養土をまきました。

あとは、芝生を並べていくだけです。

今日は4束だけにしました。このところ1週間以上全く雨が降っていないので、目土を入れてから水をたっぷりかけました。

昨日、リニューアルした植木台のペンキが乾いたので半日陰の場所にクジャクサボテンと君子蘭を載せました。


植木台の修理

2021年05月13日 | DIY

寒さ対策で小屋に囲っていた植木の台を、暖かくなったので外に出そうとしたら脚と上部の板が腐っていました。毎年ペンキを塗って保守をしていましたが、作成してから6~7年経つので無理もありません。

ひっくり返して、よく調べて見ると下部の支えの部材の一部も腐っていました。

これを取り外そうとしましたが、コーススレッドビスが錆び付いて取外しできなかったので、腐った部分だけノコギリで切り離し、残った部分に新しい部材を貼り付けることにしました。

脚の部材は新しい2×4材を使いましたが、その他の部材はペンキを塗った予備の部材があったのでそれを使って補修は終了です。

最後に黒ペンを塗ってリニューアル完成です。

白いツツジの中に大きな白い花があったので何だろうと思ったらクレマチスのようです。植えた記憶がないのにどうしてでしょうか?

 

 


目に青葉山ホトトギス・・・

2021年05月12日 | ガーデニング

里山が新緑の黄緑から濃い緑へと少しずつ変わってきています。そんな中「トッキョキョカキョク」と聞こえるホトトトギスの鳴き声がうるさいぐらいです。また、先日には鰹の水揚げ量が日本一の気仙沼港に初水揚げがありました。

ミズナラの大木も青葉になり、どんぐりの葉っぱと分かるようになりました。

一方でようやく眠りから覚めて新芽が出てきた寝坊さんはザクロの木でした。

これよりちょっと遅れて芽が出たのはサルスベリでした。


孟宗竹の根っこの様子

2021年05月10日 | 孟宗竹

今日もましたが、最高気温は21℃と低めですが、西風が強く吹いています。

3月14日に孟宗竹の根っこを移植してから2ヶ月近くになります。地上部に何の変化も見られないので活着しているのか枯れてしまっているのか気になってしょうがありませんでした。

来年まで待たないと分からないのでしょうか?とうとう辛抱できず掘り起こして様子を見ることにしました。

植え付けたときの様子です。

掘り起こしたときの根っこの様子です。細い根っこが伸びているようで生きているようです。

一本目は手掘りでソロソロ掘り起こしましたが、2本目の根っこは重機を使って慎重に掘り起こしていきました。何と根っこから小さなタケノコが出ているではありませんか?

やったー!(^^)!と思ったのもつかの間、タケノコがポロリと取れてしまいました。

重機で無理な力が掛かったようです。もう少し待てば地上にタケノコが出ていたのに残念!

根っこは活着しているのを確認できたので、気を取り直して元通りに埋め戻しておきました。

意図的に収穫したタケノコではありませんが、生まれて初めての自前のタケノコです。

土の中の貴重な白子ですので、有難く食べさせてもらいました。嬉しいような情けないような複雑な気持ちでした。

 


サツマイモとゴーヤの定植

2021年05月08日 | サツマイモ

今日もて気温がぐんぐん上がり今季初めて25℃を超えて夏日になりました。

一昨日購入したゴーヤとサツマイモの苗を定植することにしました。

ゴーヤは農業資材小屋の南側にグリーンカーテンとして植えます。毎年植えているので支柱はそのままにしてありますが、ネットが破れてしまったので張り替えました。

植え付けるところに穴を掘り培養土を入れました。

日中はカンカン照りだったので、植え付けは夕方にしました。水はたっぷりかけました。

グリーンカーテン用なのでガーデン風にしていますが、毎年食べきれないくらい実をつけてくれます。

宣伝文句にあるように、驚くほど実のなるスーパーゴーヤです。

サツマイモは予め準備しておいた2本の畝に苗を30㎝間隔で60本植えつけました。

天気予報ではしばらく雨が降りそうにないので全部定着してくれかどうかは分かりません。たっぷり水遣りをしましたが、当分の間、定着するまで毎日水遣りが必要です。

ポリマルチをかけると収穫量が増え、草取りも楽だそうですが、後始末が大変そうなのであえて使用しませんでした。

 

 


水茄子の定植

2021年05月07日 | ナスビ

水茄子を定植する場所に、あらかじめ穴を掘って準備しておきました。

この穴にウッドチップ、牡蠣殻石灰、化成肥料等を入れ混ぜ合わせておきました。植え付ける前に培養土を入れて、穴の中央に支柱を立てました。

植え付ける水茄子は昨日購入した美男と言う種類です。

支柱のそばに苗を植えてから、倒れないようにビニール紐を取り付けて定植完了です。

自生していた藤を移植して大分経ちますが、昨年ようやく花をつけるようになり、今年は花房が10個ぐらいに増えました。藤棚に花が垂れ下がるようになるには相当かかりそうです。