銀ステ根なし草

銀のステッキ旅行・スタッフの雑記帳

ちひさきものはみなうつくし 根付の美

2023年09月25日 | のほほん同志Aの日常

京都の添乗は、苦手です。
奥が深すぎて・・新人のころならまだしも、
ベテランさんと言われるようになって、
「京都、全然知りません・・」では恥ずかしく。

でも、奥が深い分、楽しいのも事実。
今回は、初めて訪ねる美術館でした。

京都に唯一残る武家屋敷。
壬生郷士の屋敷を利用した「根付(ねつけ)」の美術館。



あぁ、よかった、根付ならほんのちょっと、知っています。

「あれです、あれ、江戸時代の携帯用の筆記具のようなもの。
 筆と墨入れがセットになって」

とバスの車中、マイクで説明していたのに、いざ到着してみると、
あら、なんだかちょっとちがう・・



学芸員の方のご説明をうかがって、納得しました。
わたしが思っていたのは、「矢立(やたて)」。
江戸時代の旅道具のひとつで、筆と墨入れがセットになったもの。

根付は、その矢立や印籠、煙草入れなどを持ち歩くときの留め具でした。

そして、こちらが根付専門の「京都清宗根付館」。
実用品としての江戸期のものだけでなく、
ジャポニズムブームのなか、愛玩具となってからの明治・大正期のものや、
現代の作家さんのものまで広く蒐集しておられます。
なかでも現代の作品は充実で、なんとこの時代に、
100人以上もの根付作家さんがいらっしゃるんだとか!



なにもなにも ちひさきものは みなうつくし



おおきなものを、ちいさきもので表現してしまう、根付の宇宙。

京都っておもしろい。
ようやく、正味でそう思えるようになってきました。

ただ、知ったかぶりは恥ずかしすぎ。やめておきます。

お昼は、四条で40年つづく老舗フレンチ。
黄金の畑、大地を意味する、「レ・シャンドール」さん。
その名にふさわしい、堂々たる美味しさでした。

西陣織の「ひまわり」です。

*****************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co
******************************************

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラヒホ企画「あべのハルカス安野光雅展」

2023年09月24日 | おっとりOのキメッ顔

今回のラヒホ企画は、あべのハルカスへ。

「安野光雅展」が開催されています。

大人から子どもまで楽しめる、優しいタッチの絵で、

想像力を膨らませながら鑑賞しました。

なかでも「もりのえほん」は、

隠し絵のように、森の中に動物が描かれていて、

じっと目を凝らし探してもなかなか見つからず…。

答え合わせに?

お土産に絵本を購入されているお客様もいらっしゃいました。

お家でずっと眺めていても飽きないでしょうね。

そしてランチは、

大阪マリオットホテルの57階にある「ZK」の鉄板焼きコース。

大阪平野や神戸方面を一望でき、まさに絶景です。

大阪城がとても小さくおもちゃのように建っていて

この前行った森ノ宮のシルクドゥソレイユのテントも見えたりしました。

お肉もとても柔らかくジューシーで美味しくいただきました。

あべのハルカスはさすがにスケールの大きなビルで、

ビル風に煽られたりしつつも…

お客様は都会の風を感じられたのではないでしょうか。

*****************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co
******************************************


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩の寺とスィーツの街、福知山へ

2023年09月23日 | おっとりOのキメッ顔

本日は福知山の、萩の寺養泉寺へ。

肝心の萩はちらほら…だったものの、

百花百鳥の天井画や、ご住職の手作りの彫刻やキリンなどもあり、

お手入れの行き届いた品のある静かなお寺でした。

萩の花以外にも初秋の植物がたくさん咲いていて、癒されました。

続いてお昼の「逢初料理 かじむら」さんへ。

可愛い箱に入ったお料理です。

今まで食べたこともないような珍しい味や食材もありました。

「逢初(あいぞめ)」というのは、料理を通しての食材や人との出会いを表現した、

ご主人の造語だそうです。いい言葉ですね。

そのとおり心のこもったお料理でした。

立派な福知山城を眺めた後(どなたも急な太鼓橋を見て車窓から…)は、

お菓子どころ足立音衛門の里山ファクトリーへ。

小学校をリノベーションしたところで、工事やカフェ、ショップがあり、

しばしゆったりと過ごしました。

栗のスイーツが秋を感じさせます。

近いようで遠い福知山ですが、長閑で歴史のある、良い街でした。

猛暑で初秋のお花はどこも開花が遅れていますが、

それでも、旅に出るとそこかしこに小さな秋が発見できますね。

*****************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co
******************************************


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路人形浄瑠璃

2023年09月22日 | おっとりOのキメッ顔

淡路島ツアーのタイトルは、うずしおクルーズでしたが、

印象的だったのは午後に訪ねた淡路人形座です。

ここのバックステージツアーはサービス精神旺盛で、

丁寧な説明があり、舞台上や袖にも上がることができます。

大変貴重な経験でした。

たくさんのお人形さんがいて、個性も豊か。

馬もリアルな動きで、迫力がありました。

若い人たちが、しっかりと伝統芸能を受け継いでいて、

応援したい気持ちになりました。

観劇ツアーがお好きなお客様にはオススメですよ。次回はぜひ!

*****************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co
******************************************


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サロンウォーク「有馬川と彼岸花」

2023年09月20日 | T字路をまっすぐ行ってみたら

残暑と言うのか?相変わらず本日も暑さが柔らいだ感じがしないなか、

月に一度のワンコインウォークで『有間川緑道と有馬温泉』を

目指して歩いて来ました。

宝塚駅から路線バスで約一時間。

涼しい車内から出て浴びた外気温で、いっきに汗が吹き出ました。

歩き始めると、ちらほら咲く彼岸花、稲の穂が垂れ下がり

収穫の時を首を長ーく下げて?待っていました。

懐かしい稲刈りの香りが漂ってくると、あっ!あそこ。

米袋が次から次へ運ばれて行きました。

お米の収穫が行われていました。

やはり暑くても秋なんですね。

他にも、オレンジ色になった柿、イガの中の栗など、

秋の気配があちらこちらで感じられました。

外に出ないと感じられない季節の変化です。

が、暑いのなんのって!汗ダクです。

お客様の手招きにヤクルトレディさんがバイクを止めて、

冷たいヤクルトを出してくれました。

私も一本。

はぁ〜身体にしみます。

久しぶりのウォーキングだった方は、途中で路線バスに乗車。

有馬温泉に着くと足が棒になった方、

そもそも有馬温泉街まで、歩けない…。

少人数の銀ステグループですが、お客様の状態はさまざま。

足並みがそろわないのに、ランチタイムには結局ちゃんと揃うのが

銀ステウォークですね。

これも参加者皆さんの協力あってのことと感謝です。

海外からのお客様、若いグループさん、

さすが観光地、平日なのに賑やかな有馬温泉でした。

吟味することもなく温泉街入口近くのお店に入り昼食。

そのまますぐに出発時間となり、折り返しバスに乗車。

有馬温泉の滞在は、一時間もなかったです。

もちろん、せっかくなのでと離反して温泉を楽しまれた方もありました。

私も汗を流して、のんびり金泉温泉に浸かって帰りたかった…。

が、秋の行楽シーズン間近で、仕事が机に溜まり出しているのを思うと、

泣く泣く事務所へ直行しました。

さて来月のワンコインウォークは→→→

日程:10/25㈬

費用:500円

集合:阪急『西宮北口駅』時計台下10:00

コスモス揺れる武庫川沿いのウォーキングです。

ご参加をお待ちしています。

*****************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co
******************************************

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする