銀ステ根なし草

銀のステッキ旅行・スタッフの雑記帳

どっちが正しい?

2015年01月23日 | Hの生きる喜び、それは
先日買ったばかりのカメラが、
購入2日目にして、少々具合が悪く時々動かず
3日目にして、ご機嫌が悪くなったのか
こちらの操作に知らんぷり

まさかこんな早く故障?

確かに調子が悪いので、今だったら“初期不良”か何かで
すぐ調べてもらえるだろうと思い
購入した電気店に持って行きました

まず、2Fのカメラ売り場へ
→「修理コーナーは地下です、そちらへお持ちください」と

そして地下の修理コーナーへ。
調子の悪いことを説明するも、こんな時に限って調子良く動くのです
かわいくないな、と思いながら、必死で具体事例を伝えると
奥へ持っていき、確認(したのかどうかは不明)

→「同じ型の在庫がありましたので、新品と交換させていただきます
2Fのカメラ売り場へ行って受け取って下さい」

ラッキー!と私
どうせ長い間待たされ、修理に出されたらまた1週間ぐらいは
かかるだろうと、たかをくくっていたのでこの対応は気持の良いものでした

2Fへ行くと、担当がすぐ出てきて
「すみませんでした」と何度か誤り、すぐ新品と交換

うん、一件落着

そしてこの一件を友人に何気なく報告
すると、開口一番「その電気店も無責任やなあ」と

なんで? 新品もらえたからいいやん

「ちゃうよ、買ってすぐ壊れんのは製品としておかしいやろ
原因を調べてもみやんとそれも伝えずに、
すぐ新品に代えて処理しようとするなんて、店として無責任やで」

でも、調べてたらまた店で待たされるし、
修理に出されたら1週間はかかるから新品交換で私は良かったよ
それより、2F行って地下行って、また2Fへ行かされたのがアカン
あれは、お客を動かすんじゃなくて店員が動くべきや

それぐらい、別に気にならんよ
いや、自分やったら、今調べるのにどれだけ時間かかるか聞いて
その場で原因が分からんねんやったら
結果分かった時点で連絡してもらうかな

だって、その製品自体が不良品かもしれへんのに
新品に代えてもらったかって、また壊れるかもしれへんやろ」

う・・・

気になるポイントが全然違います

理屈で言いこめられたようですっきりはしませんでしたが
確かに、今回の店側の対応は
厄介なことには蓋をして、表向きだけ解決

そんな気もしてきて、ますます複雑な気持ちになってきました

私が店員だったらどうしてた?

私みたいないらちな客とそうでない客では
同じ対応ではダメ

何かあった時の店側の対応の
「適切」「不適切」はお客様によってケースバイケース
お客様の真意をくみとる必要があるのでしょう

当たり前のことですが、自分が客の立場になると
店側の対応が客観的によく見えるもので
自分にも振り返って考えさせられるものがあり
この一件は、いい勉強になりました


それにしても、私のカメラ… どうした?なぜ?!

どうか壊れないでおくれ

◆銀のステッキ web企画「長田神社の鬼やらい」はこちら! 

***** ***** *****

◆旅先案内人のツアー報告
「こんにちは! たま駅長」
http://www.gin-st.com

****************************************
貸切バス・オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com
****************************************



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする