桜見の添乗後、
アンケート項目の《添乗員について》に、
「いい加減に精進してください」
「みそぎを!」
「晴れ女返上」
え?私のせいですか??
なんのことかと言いますと・・・
「銀ステさんの桜見ツアー、今年は全部雨やったわ」
銀ステさんのって、、、
そもそも、今年は4月に入ってから、
晴れた日、青空を見た日のほうが少ないのですが・・・
しかも、添乗員の日ごろの行いのせいとは・・・
そりゃないですよ、いや多少はあるか?!
まあ、今年は残念ながら、曇天模様か、雨降りのお花見会となりました。
私の無教養を露呈するようですが、
「菜種梅雨(なたねつゆ)」って言葉、最近よく耳にするようになって調べたところ・・・
春先の、菜の花が咲くころの長雨のことをさすようですね。
昔からある季語なんですね、知らなかった!
春から初夏にかけては、植物が一気に緑たつ季節。
雨は、もちろん重要です。
ですから、この時期の長雨には、植物の名前がつくことが多いようです。
5月初旬は、筍梅雨、5月下旬は卯の花くたし(卯の花が腐るほど雨が続くさま)
そして、梅の実が熟すころ、本格的な梅雨が到来と。
なるほど、四季折々の様子にあわせた、季語があるってことは
日本の文学の原点かもしれませんね。
ですから皆さま、雨も日本の美しい四季を彩る大切な要素。
菜種梅雨なんて、今年ならではの風情ですよ。
まあ、青空に桜は、来年のお楽しみってことで・・・
どうぞ、雨に散る、桜を名残り惜しみましょう。
とは、いえ・・・
どうしても、晴れ間の桜をご覧になりたい方は、
いよいよ、北上です!
北陸・東北・そして北海道と、銀ステ桜見ロードはまだまだ続きますので、
ぜひ、ご一緒しませんか?
とは、いえ添乗は、正真正銘の「雨女」が同行予定です。
あしからず。
***************************************
貸切バス・オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com
****************************************
、