銀ステ根なし草

銀のステッキ旅行・スタッフの雑記帳

ツンデレ自然に魅了されて

2024年06月14日 | 見かけだおしNのつぶやき

八ヶ岳に行ってきました。

信州は季節を選ばず、豊かな表情にいつも何かしら発見があります。

今回の発見は、というより確信に変わったのは、、、

お客様の言うところの「歩けない」が、「歩ける」に変わる瞬間。

正確には「歩かされる」が正しいのですが。

自然を前に、歩きたくなってしまうんですよね。

人数にすれば、10人中8人の方が、

新大阪駅では「のんびりゆっくりする」で出発したはずなのに、

塩尻駅に着き、蓼科、清里を抜け、

その都度、高原の清々しい空気に触れて、

普段は食べないソフトクリームに手を出す頃から

皆さんの意識が変わっていきます。多分。

高原ロッジの朝。

早朝ハイキングに参加されたのは、なんと8名様!

増えている!!

そして、高原特有の木立の香りや、

鳥のさえずりなど、耳に届く森の音。

それらに押されて皆さん歩かれました。

「歩かれへん」あの言葉はなんだったのかしら!?

まぁ、これぞ自然のなせるマジックなんですが。

マジックゆえ、困ったことも起こります。

普段歩かれていない方が、「あら、歩ける」となると、

もっともっと、となっていくのが人情(?)ってもの。

自然の懐は広いですからね。

そもそも銀のステッキのお客様には自然探訪が好きな方が多い。

でも、ちゃんと銀のステッキなんですよね。

自然は優しい面ばかりではない。

その分岐点に、「歩ける」「歩けない」の判断基準があります。

天気に恵まれてコンディションがいい時ばかりでないのが、

自然というもの。

またそれも自然の魅力でもあるという悩ましさよ。

銀のステッキの歩く旅は、分岐点に来てる。

今回、そう思う場面が増えました。

楽しい以前に安全安心が大前提である旅行会社の商品としては、

銀のステッキに特化していくことが、とるべき舵なのでしょう。

***************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co

*******************************

 

 

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 沼島おのころクルーズと鱧づくし | トップ | 岩手山と岩木山 »
最新の画像もっと見る