goo blog サービス終了のお知らせ 

銀ステ根なし草

銀のステッキ旅行・スタッフの雑記帳

隠岐がどんどん好きになる

2025年04月13日 | Hの生きる喜び、それは

隠岐の歴史は果てしなく長く、奥深い

①初めて行った時は、隠岐の雄大な自然の絶景に感動しました

②次行った時は、岩ガキを始めとする海産物はもちろん
隠岐牛という幻のお肉が美味しくて、食の豊かさを実感しました

③次行った時は、隠岐の牛突き、の本番は見れませんでしたが、
たまたま練習している風景に出くわし、興奮して観戦

その後入った施設で、古典相撲や神楽などの紹介ビデオを見て
隠岐特有の文化や伝承が多いことに驚きました

④次行った時は、後醍醐天皇や後鳥羽上皇の足跡をたどり、
いかに、隠岐が日本の歴史に大きくかかわっているかを実感

⑤今回は、Entoというジオホテルに添乗員も初めて泊まり
(いつもは隣接している別館に泊まっていました)

自然と一体になる感覚を体験し、「コレだ、この感覚だ」と納得

行く度に、新しいこと体験をし、新しいことを学び
それでもまだその奥がうんと深くて、どんどん隠岐の”沼”にはまっていくのです

例えば①

隠岐の絶景は、ただ「すごい」だけではもったいない

ここの景色は世界でもまれ

隠岐はカルデラの島ですが(阿蘇や十和田湖もカルデラです)、
カルデラに海水が入り込んでいるのは、なんと、隠岐とギリシャのサントリーニ島だけ

世界でふたつだけなんです

例えば、隠岐の島で足元に転がっている石、

これは「隠岐片麻岩」といって、2億5千万千前の石!
この石ころを研究すると、隠岐が太古の昔、ユーラシア大陸の一部だったと証明した岩で
学術的に、ものすごい価値があるんだそう

例えば②

隠岐の食は美味しい、
このおかげもあって、後鳥羽上皇や後醍醐天皇が流されたといっても過言ではありません

当時、島流しといえば死刑の次に重い刑ですが

とはいえ、貴人ですから、辺鄙な島に流すわけにはいかない

隠岐が縁起のいい方向というのはもちろん
昔から天皇家に献上していたアワビやなまこなどが獲れ、
食事に困らず、最低限の生活レベルが約束される「隠岐」が選ばれたのです

③文化や伝承も同じ

ただ自然が豊かな島というだけでは、文化や伝承はなかなか生まれません

後鳥羽上皇や後醍醐天皇などの貴人が流され
彼らが寂しい思いをしないようにと、
牛突きや相撲などの娯楽が始まったのです

隠岐は県外からの移住者が大変多いそうです
観光施設や、漁業などに関わっている人はほぼ、島外の移住者
世界中から研究者や大学生も多く訪れるのも納得

皆、隠岐の魅力に憑りつかれているのです

百聞は一見に如かず、といいますが、

一回とは言わずに百見ぐらいしたいものです

それでも隠岐を知るにはまだまだ足りないかもしれません


春の旅、ぜひご一緒ください

4/15(火) 筍亭の筍料理 …出発決定!残2席!

4/16(水) 茨木・日本最長の吊り橋 …

4/17(木) うなぎの豊川 …出発決定!

4/18(金) 中之島美術館「上村松園展」 …出発決定

4/21(月) 鷹峯おたぎの懐石 … 出発決定

4/22(火) ~京都に春を呼ぶ~都おどり …出発決定

4/25(金) 丹波篠山『いわや』の山菜鍋 …出発決定

4/27(日) 蹴上のつつじと伏見十石船 …正式日程決定

 

4/23(水)~25(金) 春の安比高原リゾートと小岩農場🌸~…出発決定‼

4/28(月)~30(水) 足利藤の楽園と日光金谷ホテル出発決定‼

5/1(木)~3(土・祝) 立山「雪の回廊」と越中八尾曳山祭出発決定‼

5/7(水)~8(木) 瀬戸内国際芸術祭2025出発決定‼

5/14(水)~16(金) 雲仙ミヤマキリシマ出発決定‼

5/16(金)~17(土) ぎふワールド・ローズガーデン

5/19(月)~20(火) 銀のステッキ感謝祭/山陰ミステリ-ツアー

5/24(土)~26(月) 相馬野馬追出発決定‼

5/28(水)~30(金) 軽井沢万平ホテル出発決定‼残1組様

5/30(金)~31(土) 能登演劇堂… 

5/31(土)~6/1(日) 芦津渓谷ハイキングと大江ヴィレッジ

******************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co
******************************************

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇陀本郷の又兵衛桜🌸

2025年04月06日 | Hの生きる喜び、それは

しだれ桜の郷、奈良県宇陀地方

300有余年、この地で生き続けた一本桜の「又兵衛桜」

当社では久しぶりの計画で、私も又兵衛桜に会いに行くのは10年以上ぶり

戦国武将「後藤又兵衛」の伝説と後藤家の屋敷跡にあることから
「又兵衛桜」とも呼ばれています

ついこの間、日本三大桜のひとつ、山高神代桜を見に行き、
古木は「花じゃなくて枝を見る」との心得を伝授していただいたばかり

その心得を胸に秘め、向かって行った先は

車、車の大渋滞

乗用車は、ずっと先にある駐車場を目指して、延々車が連なってピタリと止まっていましたが、
バスは手前のバス専用駐車場に止めることで、
のどかな田園風景の中をのんびり歩きながら向かうことができて

「よかったわね~ バスで!」と、渋滞の車を見やりながら、私たちは目指す一本桜へ!

遠くから見ても「それ」と分かる巨木の桜が見えてきました

又兵衛桜です

石垣の上に泰然と佇む様は、見る者を圧倒する存在感があります

枝ぶりはもちろん、桜の勢いも素晴らしくこれでもかと言わんばかりに花をつけています

これが300有余年生きてきた桜の生き様なのでしょう

名桜の名に恥じない、堂々たる姿でした

さて、午後はこの日見頃の桜へ、とうたっており、大野寺へ行くことにしました

こちらもシダレサクラの美しい古寺

境内からはみ出んばかりのシダレサクラ

又兵衛桜とは対照的に、人も少なく、まさに満開の桜を堪能することができました

宇陀川沿いの弥勒摩崖仏は、風雨にさらされ線が見えにくくなっておりますが日本最大級の大きさです

もうひとつ、皆さまのお楽しみの、大願寺の薬草料理

宇陀は古来より〝薬草のふるさと”と言われており
日本最古の薬草園である、森野旧薬園があります

そのご縁も手伝って、大願寺では薬草料理をふるまっていただけます

感想はひとこと「美味しい!」

一品、一品、手が込んでいて、目にも鮮やかでそれだけでも楽しめます

特にこの、真っ黒いご飯

黒米100%で、もちもちで甘みがあってとても美味しいのです
もちろん、身体にもいいので一石二鳥も三鳥も!

花より団子という方も、
団子より花、という方も、
双方楽しめた春の一日でした


銀のステッキ旅行 桜ロード2025

ぜひ、ご一緒ください!

4/7(月) 原谷苑の桜 🌸… 出発決定

4/8(火) 原谷苑の桜 🌸… 大阪出発残2席!

4/11(金) 高見の郷千本桜 🌸… 出発決定

4/13(日) 京北のしだれ桜 🌸…大阪出発残2席!

4/14(月) 高野山の桜とごま豆腐 🌸… 出発決定

4/14(月) 但馬の桜ミステリー 🌸… 出発決定

4/15(火) 筍亭の筍料理 …出発決定!

4/17(木) うなぎの豊川 …出発決定!

春の宿泊ツアー ぜひご一緒ください!

4/15(火)~18(金) 奄美と加計呂麻3泊4日女性相部屋残1席‼️

4/23(水)~25(金) 春の安比高原リゾートと小岩農場🌸~…出発決定‼

4/28(月)~30(水) 足利藤の楽園と日光金谷ホテル出発決定‼

5/1(木)~3(土・祝) 立山「雪の回廊」と越中八尾曳山祭出発決定‼

5/7(水)~8(木) 瀬戸内国際芸術祭2025出発決定‼

5/14(水)~16(金) 雲仙ミヤマキリシマ出発決定‼

******************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co
******************************************


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の辺のみち さくらウォーク

2025年04月04日 | Hの生きる喜び、それは

周囲を小高い山に囲まれた奈良盆地

古代、その東に連なる美しい青垣の山裾を縫うように

三輪山の麓から石上布留を通り、奈良へと通じる道がありました

「日本書紀」にその名が残る、それが「山の辺の道」です

銀のステッキでは、春に天理市の桜らんまんルート、

秋に桜井市の柿畑ルートを歩くのが定番になっています

あら、昨年の秋の山の辺の道も来られてました?

え、去年の同じこのコースに参加してくださっていたのですか?

という方も何人も

「毎年、春と秋にこの山の辺のみちを歩くことを目標にしています」

「何年も前から、山の辺の道を歩きたいとずっと思っていたんです」

そんなお声を聞いて、山の辺の道が大好きな私も、とても嬉しく感じました

今日は、石上神宮~長岳寺の約5kmを、ガイドさんの説明や案内をBGMに歩きました

あちらこちらで桜や菜の花が満開で、それでいて人は少なく、空気は澄んで、景色は穏やかで・・・

もういうことありません

仲間と語り合いながら、新鮮な空気をお腹いっぱい吸って、ちょこっと歴史の勉強をしながら歩く

心と、身体と、頭にも!いいことずくめ

これだから、山の辺のみちウォークはやめられません

最後は、天理教本部のしだれ桜

全国の信者さんからたくさんの桜が贈られてくるそうで
こちらの立派なシダレサクラは、角館の桜で有名な、秋田県仙北市から届いたんだそうです

山の辺の道沿いにはたくさんの歌碑があり
桜を題材にした歌も多くあります

古代の人も、きっと、この場所で、山々を眺めて桜を愛でていたんでしょうね

『倭(やまと)は 国のまほろば たたなづく青垣(あをかき)

山籠(やまごも)れる 倭し麗(うるは)し』


(大和は国の中でも最もよいところだ

重なり合った青い垣根の山、その中にこもっている大和は美しい)


銀のステッキ旅行 桜ロード2025

ぜひ、ご一緒ください!

4/5(土) 宇陀本郷の又兵衛桜 🌸… 満席

4/7(月) 山添村の桜と山菜摘み 🌸… 満席

4/7(月) 原谷苑の桜 🌸… 出発決定

4/8(火) 原谷苑の桜 🌸… 大阪出発残2席!

4/11(金) 高見の郷千本桜 🌸… 出発決定

4/13(日) 京北のしだれ桜 🌸…大阪出発残2席!

4/14(月) 高野山の桜とごま豆腐 🌸… 出発決定

4/14(月) 但馬の桜ミステリー 🌸… 出発決定

 

春の宿泊ツアー ぜひご一緒ください!

4/9(水)~11(金) 三春の滝桜🌸…出発決定‼

4/15(火)~18(金) 奄美と加計呂麻3泊4日女性相部屋残1席‼️

4/23(水)~25(金) 春の安比高原リゾートと小岩農場🌸~…出発決定‼

4/28(月)~30(水) 足利藤の楽園と日光金谷ホテル出発決定‼

******************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co
******************************************

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀ステ桜ロード2025🌸第一弾は、身延山へ

2025年03月30日 | Hの生きる喜び、それは

皆さま、今月号の旅サロン便り弥生号は、もうお読みいただけましたか

では、表紙のあいさつ文も、もちろんですよね

今月号のあいさつ文は、梅と桜の開花について

今年は梅前線のスタートダッシュが大きく出遅れ、
これじゃあ、きっと桜前線も遅いのでは?と心配された方も多いと思いますが、

いえいえ、梅と桜は咲くメカニズムが全然違うんです

そして、桜は冬の間深く眠っていますが、目覚めればあとはとても早い、

というようなこと…

(先輩からの受け売りなので、ちゃんと覚えていません…)

ということで、行くまでは、まだまだかもと心配していた桜も

ご覧の通り

この日、身延山は満開宣言でした🌸

奥の院は、神秘的な霧に包まれていました

翌日は、日本三大桜のひとつ、北杜市の山高神代桜へ

あいにくの寒さと雪と雨で、昼間なのに薄暗いですが、

こちらも3日前に開花して、本日一気に満開

三大桜の中では一番の老桜で、樹齢2,000年とも

「古木の桜は、花じゃなくて、幹を見るんです」

ご参加のお客様にそう教えていただいて、視点を変えてみると

花が咲いていようがいまいが、
2,000回の春を迎えては花を咲かせてきた桜と私は向かい合っている、
それ自体が奇跡だと思えてきました

甲州路は、あちらもこちらも、春らんまん
桜は目覚めたら早いですよ!

ぜひ、今年の桜めぐりも銀のステッキでお出かけくださいね

信玄公像と桜


春の宿泊ツアー ぜひご一緒ください!

4/8(火)~10(木) ENTOに泊まる隠岐諸島残2名様‼

4/9(水)~11(金) 三春の滝桜🌸…出発決定‼

4/15(火)~18(金) 奄美と加計呂麻3泊4日満席

4/23(水)~25(金) 春の安比高原リゾート~小岩井の一本桜も🌸~…出発決定‼

4/28(月)~30(水) 足利藤の楽園と日光金谷ホテル出発決定‼

******************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co
******************************************


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一長い路線バスへ、日本一大きい村 十津川温泉へ

2025年03月22日 | Hの生きる喜び、それは

全長169.8㎞、停留所の数は168、全線一気に乗れば6時間半!

日本一長い路線バスに乗って、日本一大きい村、

十津川温泉をめざすローカルバスの旅

この旅のプランのきっかけは、太川陽介さんと蛭子能収さんの
路線バス珍道中の旅番組

点と点を路線バスという線だけで結びゴールへつなげていく、

あれこそ旅の醍醐味だと思って、計画しました

奈良県大和八木駅を出発

祝日ということもあり、多くの方が並んでいました

停留所に止まる度に、地元の方や観光客が乗っては降りての繰り返し

車窓に流れるのどかな里山の風景

【谷瀬の吊り橋】

 

ええ、確かに1日目の大和八木駅~十津川温泉郷まではそうでした

ところが!2日目

十津川温泉~新宮へ向かう2時間の路線バスは

数年前に乗った時とはガラリと変わり、

本宮大社~湯の峰温泉~川湯温泉 この辺りの停留所で

巨大なザックを背負った外国人バックパッカーの方々が

大勢乗っては大勢降りての繰り返し

京都の町中を走る路線バスと同じぐらいのギュウギュウっぷりに
正直ビックリしました!

世界遺産の熊野古道を歩きに来られたんですね

日本人でもなかなかこの辺りの温泉郷や観光地は行きにくくて、
躊躇するところですが

負けていられないなと? 日本をもっと深く知りたいし
知っておくべきだと?奮起した次第でした

そんなこんなで、一味違った路線バスに


源泉かけ流しの湯で癒してくれた十津川温泉に感謝の旅でしたが

【星降る宿】

イチバンのご褒美は、これ、バイカオウレン群生地

近年まで公表されていなかったので
地元の方のみぞ知る秘密の花園でしたが、

今年、この群生地の写真が紹介され、公開されることになったので
行ってみようということになり、立ち寄りました

本来ならば、早春の花ですのでとっくに終わっているので
期待せずに向かったのですが

なんと、こんなに咲いてくれていました

日陰を好む、可憐な花、、、

木洩れ日を受けてけなげに咲く姿が、
今回の旅で一一番印象に残っています


春の宿泊ツアー ぜひご一緒ください!

4/8(火)~10(木) ENTOに泊まる隠岐諸島残2名様‼

4/9(水)~11(金) 三春の滝桜🌸…出発決定‼

4/15(火)~18(金) 奄美と加計呂麻3泊4日満席

4/23(水)~25(金) 春の安比高原リゾート~小岩井の一本桜も🌸~…出発決定‼

4/28(月)~30(水) 足利藤の楽園と日光金谷ホテル出発決定‼

******************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co
******************************************


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする