伊藤忠兵衛

2017年04月17日 | 近江の思想

  

☑ い

♞ 伊藤忠兵衛(初代)

☑生誕:1842.08.08-1903.07.08/近江国犬上郡豊郷村
☑略歴:近江彦根で麻木綿商を営む農家に誕生
    戦後最大商社伊藤忠を創業
☑分野:商人・実業家/総合商社

☑ プロフィール

伊藤忠兵衛 (初代)――天保13年7月2日(1842年8月
7日) - 1903年(明治36年)7月8日)は、伊藤忠の創
業者。近江彦根で麻木綿商を営む農家に生まれる。16
歳のときに初めて出た行商(出張販売)の面白さに気
づき以降商人として活躍。何度も苦境を乗り切り、戦
後最大の商社となった伊藤忠を創業。

♟伊藤忠商事・丸紅という2つの大手総合商社を創業
し、多角的経営により伊藤忠財閥を形成。
初代忠兵衛
は、五代目伊藤長兵衛の次男として生まれた。生家は
紅長(べんちょう)の屋号で耳付物という繊維品の小
売をし、また1、2町の田地を営農する地主でもる。
伊藤家は、この初代伊藤忠兵衛と兄の六代目伊藤長兵
衛が、近江湖東の犬上郡甲良郷八目村(犬上郡豊郷町
八目)で安政5年(1858年)5月に近江麻布類の持下り
商を開業し、堺や紀州に行商したのにはじまる。伊藤
忠も丸紅も、この年を創業年とする。
 

♟兄の長兵衛は国元で仕入れに当たり、のちに博多新
川端で伊藤長兵衛商店を開業した。弟の忠兵衛は、明
治5年(1872年)1月に大阪本町二丁目に呉服・太物店
をはじめ紅忠(べんちゅう)と称して、麻布類・尾濃
織物・関東織物を取り扱った。この2つが合併・分割
を繰り返して現在の伊藤忠・丸紅につながる。
 

♟紅忠は開店と同時に店法を定め、利益三分主義とる。
これは、店の純利益は本家納め・本店積立金・店員配
当に分かつ―― 5:3:2 の配分率で「三つ割銀」。
店員への配当を割くことによって勤労意欲を喚起、こ
れは伝統的な近江商法に拠る。また忠兵衛は真宗の信
仰に厚く、津村別院へ熱心に通い、「商売は菩薩の業
」と説いて多数の人材を育て、財産を分かつことを商
売繁盛の本道とする

 

♟明治18年(1885年)に、甥の外海鉄治郎と組合組織
で伊藤外海組を設立し、神戸に事務所をおいて直貿易
を始めた。明治26年(1893年)には安土町二丁目で綿
糸卸商の伊藤糸店ができて綿糸も取り扱う。明治29年
には日東合資会社をつくり、中国綿の輸入と日本綿糸
の輸出にあたる。
 

♟晩年には郷土の豊郷村の村長も務めた。明治27年(1
894年)に兄の長兵衛が死去(61歳)。そして明治36年
(1903年)7月8日に忠兵衛は須磨の別邸で死去した。
家督は17歳の次男の精一が相続、二代目伊藤忠兵衛を
襲名。

♚ 名言集

♟商売人にとって重要なことは、機敏なことである。

✪長州戦争時に戦地で衣料品の需要が高まるだろうと
考え、
下関に命懸けで荷物を運ぶなど、スピードと行
動力で伊藤忠は富を蓄積していく。

 

♞ 伊藤忠兵衛(二代)

☑生誕:1886.06.12 - 1973.05.29/滋賀県豊郷町
☑略歴:近江彦根で麻木綿商を営む農家に誕生
    戦後最大商社伊藤忠を創業
☑分野:商人・実業家/総合商社

☑ プロフィール

伊藤忠兵衛 (初代)――1886年(明治19年)6月12日
- 1973年(昭和48年)5月29日)は、伊藤忠財閥2代目。
父は同社創業者の伊藤忠兵衛(初代)。父から受け継
いだ呉服商の丸紅伊藤本店を発展させ、伊藤忠商事、
丸紅の基礎を築いた経営者。第二次世界大戦後、公職
追放を受けすべての役職を辞任。追放解除後は富国生
命取締役、東洋パルプ会長、呉羽紡績社長などを務め
る。日本の実業家。伊藤忠財閥の2代目当主。従三位勲
一等瑞宝章。幼名は精一。父・初代伊藤忠兵衛が呉服
店の伊藤本店を発展させ、伊藤忠商事と丸紅という2
つの総合商社を中興。
 

♟二代目忠兵衛はカタカナの使用を推進するカナモジ
運動の草分けとしても知られ、1920年(大正9年)1月
からカナモジカイの創立委員となり、日向利兵衛(東
洋製糖)、片岡安、下村海南、平生釟三郎らとともに
この運動の有力メンバーとなり、1938年(昭和13年)
10月には財団法人カナ文字会の理事となる。忠兵衛の
影響もあって、伊藤忠・丸紅両社では戦前から戦後に
かけて正式な社内文書にはカタカナが使われていた。

♟また平生釟三郎の影響を受けて、それまでの知育偏
重教育とは一線を画した、徳育・体育・知育の均衡の
とれた教育に関心をもつに至り、甲南学園の経営に参
加。財団法人甲南学園の理事となり、甲南中学校、甲
南小学校にも関与した。1957年(昭和32年)には甲南
学園の第5代理事長となる。1969年(昭和44年)、甲南
学園の理事長を学園創立50周年記念式典で辞任するま
で、甲南学園にはもっとも熱意を入れる。

♚ 名言集

♟悪いとき、落ち目のときに人間はすべてをさらけ出
 すものだ。

✪欧州大戦がはじまってから、実業界の人は皆いい気
になって豪勢な暮らしをしているのに、武藤山治さん
(鐘紡社長)だけは奥さんの作った弁当を下げて、住
吉から毎日汽車で兵庫の工場に通っていた。これを見
て私は武藤さんも時勢に遅れたなと感じたことがあっ
た。しかし、相場が暴落し、いままで宴会ばかりやっ
ていた連中は尾羽打ち枯らし、銀行に頭を下げて回っ
ている中で、武藤さんは相変わらず平然と弁当箱を下
げて兵庫の工場へ通っている。やはり武藤さんは偉い
なとつくづく感心。

♟夜の付き合いに参加せず、勉強と商品研究に時間を
使う

♟経営にとって人格者ほど危ないものはない

✪これは忠兵衛自身の言葉ではなく、翁がまだ若いと
き、のちに大蔵大臣になって金解禁
を実施した井上準之
助から、教えられて肝に命じたという。 「聖人君子というだ
けでは経営は難しい。信用はできても、経営の才能は別だ
からそれを混同してはいけない」と。  

♟大きな夢を持つ

✪勉学が目的だが、実家の織物の仕事もあるから、有
名大学をさけて最初ロンドン大学へ行った。経済学部
で講義を受けたがさっぱりわからぬ。ところが下宿屋
へ帰って教科書を読むと大半理解できる。これで私は
通学しなくとも勉強できると考え、本ばかり買い入れ
て商売の方に精を出した。
 

【エピソード】 

☈ 伊藤忠兵衛記念館

伊藤忠兵衛記念館は、近江商人発祥の地である滋賀県
にある
初代伊藤忠兵衛の百回忌を記念して、初代忠
兵衛が暮らし、
二代忠兵衛が生まれた滋賀県犬上郡豊
郷町にある旧邸
(1998年に財団法人豊郷済美会に寄贈)
を整備し、2002年04月14日(日)より一般開放される。
初代忠兵衛、二代忠兵衛の愛用品をはじめ、多くの資
料が
展示され、繊維卸商から「総合商社」への道を拓
いたその
足跡を紹介している

 

 

【脚注及びリンク】
----------------------------------------------   

  1. 伊藤忠兵衛記念館 | 豊郷町役場へようこそ
  2. 伊藤忠兵衛 (初代) Wikipedia
  3. 伊藤忠兵衛 (二代) Wikipedia
  4. 革新性と家族主義経営の実践 伊藤忠商事
  5. 初代から受け継いだ合理的経営の精神 伊藤忠商
     
  6. 近江商人にみる真宗の精神 大谷一郎 現代と親
    鸞28号 2014.05.15
     
  7. 近江商人の「三方よし」木山 実 2016.01.25 
  8. 近江商人の経済倫理と信仰の意義 松居遊見と浄
    土真宗僧香樹院徳龍との関係を主にして 辻井清
    吾 2016.06.29
     

-------------------------;--------------------   

   

 

 


最新の画像もっと見る

post a comment