goo blog サービス終了のお知らせ 

貴生川駅

2014年07月08日 | 湖周鉄道

 



 

 

貴生川(きぶかわ)駅は、滋賀県甲賀市水口町虫生野(む
しょうの)にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・信楽高
原鐵道(SKR)・近江鉄道の駅。JR西日本の草津線、信楽
高原鐵道の信楽線、近江鉄道の本線が乗り入れ接続駅とな
っている。信楽線は当駅が起点、近江鉄道本線は当駅が終
点。
JRが使用する相対式ホーム2面2線に加え、信楽高原
鐵道が使用する切欠きホーム1線、計2面3線のホームを
有する地上駅で、橋上駅舎を持つ。ホーム間は跨線橋で行
なう。両社で構内を共用する共同使用駅であり、JR西日本
が構内を管轄している。JR西日本の直営駅(草津駅の被管
理駅)でみどりの窓口が設置されている。JRのホームへは
ICOCA対応の自動改札機を通ることになるが、ICOCAが利用
できるのは当駅から草津方のみとなっている。JRと信楽高
原鐵道との乗換には改札を経由する必要はないが、JRでし
か利用できないICOCAを使った乗客向けに入出場処理用の
簡易改札機(2台)がJRの3番のりば上に置かれている。
信楽高原鐵道に乗車する際は、改札外の乗車駅証明書発行
機で証明書を発行し、JRの有人改札口で呈示する必要があ
る。

●信楽高原鐵道のホームは、JR3番のりばの反対側にある。
JRと信楽高原鐵道の線路は直通運転中止後も繋がっている
が、信楽方面
への出発信号機の使用は停止されている。

●近江鉄道は、島式ホーム1面2線を持つ地上駅。橋上駅舎
の改札外の自由通路の最奥部に、ホーム入口にある改札口
へ階段で繋がっている。

●隣接駅

・JR西日本 - 柘植駅 - 油日駅 - 甲賀駅 - 寺庄駅 -
 (草津線) - 甲南駅 - 貴生川駅 - 三雲駅 - 甲西駅 -
       - 石部駅 - 手原駅 - 草津駅


・信楽高原鉄道 貴生川駅 - 紫香楽宮跡駅 - 雲井駅 -
              - 勅旨駅 - 玉桂寺前駅 - 信楽駅 

・近江鉄道   貴生川駅 - 水口城南駅 - 水口石橋駅 -


●歴史
---------------------------------------------------
1900年(明治33年)12月28日 - 関西鉄道線と近江鉄道本
    線との乗換駅として開業。

1907年(明治40年)10月1日 - 関西鉄道が国有化。国有
       鉄道と近江鉄道の駅となる。

1909年(明治42年)10月12日 - 国有鉄道で線路名称が制
       定され、草津線の所属となる。

1933年(昭和8年)5月8日 - 国鉄信楽線開業。
1971年(昭和46年)10月1日 - 貨物の取扱を廃止。
1987年(昭和62年)
  3月31日 - 貨物の取扱を再開。ただし列車の設定はない。

  4月01日 - 国鉄分割民営化により草津線・信楽線の駅は
      西日本旅客鉄道・日本貨物鉄道の駅となる。

  7月13日 - JR信楽線が信楽高原鐡道に転換、同社の路線
            となる。
1999年(平成11年)3月31日 - JR貨物の駅(貨物の取扱)
        が廃止。結局取扱実績のないまま廃止された。

2003年(平成15年)11月1日 - JR西日本でICカード・
       ICOCA供用開始。

---------------------------------------------------

 

【エピソード】

 

●貴生川

貴生川という駅名は、1889年(明治22年)に内貴、北内貴、
虫生野、宇川の4か村が合併した際に各村名から1字ずつ
取って付けられた合成地名に由来する。駅の周辺に貴生川
という河川は存在しないという。

●信楽焼きの狸

信楽ではどこへ行っても出会うのが、狸の焼き物。なんと
なく憎めないこの姿かたちは「八相縁起」と呼ばれる縁起
を表しているという。
「信楽=狸」というイメージは、昭和
26年、昭和天皇の信楽行幸の際、小旗を持ち沿道に延々
と並んで天皇を歓迎する信楽狸が全国に報道され、定着し
たという。



※我が庵の玄関にも小粒の信楽狸が客人を出迎える
 各家々の玄関に個性ある信楽狸を飾る運動があって
 も面白いかもしれないね。 

【脚注及びリンク】
-------------------------------------------------
1.アーバンネットワーク, Wikipedia
2.貴生川駅情報:JRおでかけネット
3.アグリパーク竜王
4.甲賀忍者村
5.信楽町観光協会
6.野洲川
7.観光コンシェルジュ/甲賀

8.甲賀の奥座敷 大河原温泉 かもしか荘
9.
草津市観光物産協会
10.栗東市観光物産協会
11.湖南市観光物産協会
12.国指定史跡 草津宿本陣
13.滋賀県立 琵琶湖博物館
11.「霊山」と「大山田温泉 さるびの」
12.近江鉄道 水口城南駅
13.近江鉄道 水口石橋駅
14.水口神社 HP
15.長寿寺(東寺・湖南三山)
16.山本素石「釣りと風土」綺談エッセイ集2
17.湖東平野を流れる野洲川のこと
18.鎌倉末期の律僧と架橋事業
-------------------------------------------------

 


最新の画像もっと見る

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。