八幡山周辺の河川

2010年09月17日 | 滋賀百川






近江八幡市は、滋賀県中部、琵琶湖東岸
に位置する市。2010年3月21日、近江商
人と水郷で有名な(旧)近江八幡市と
安土城で有名な蒲生郡安土町が合併して
成立した。近江八幡市は、豊臣秀次が築
いた城下町を基礎として、近世は商業都
市として発展。近世の風情がよく残る「
新町通り」・「永原町通り」・「
八幡堀
辺」・「
日牟禮八幡宮境内地」は「八幡
伝統的建造物群保存地区
」として国の
要伝統的建造物群保存地区
選定されて
いる。

P3300149_medium 

【大同川】



滋賀県湖東地方(東近江市)を流れる、琵
琶湖に注ぐ川。一級河川の起点は東近江
市五個荘伊野部町(旧五個荘町)の井ノ下、
建部下野町(旧八日市市)の中王堂。愛知
川左岸地域を流れるクリークで、全長約
19km。愛知川、伊庭内湖、西の湖、安土
山、八幡山に囲まれる河口では3月ごろ
になるとホンモロコの釣り場となる。

全般に平坦地で、鈴鹿山系に源を発する
諸河川により形成された湖東平野の一角
をしめる。市内には、雪野山、瓶割山、
八幡山(鶴翼山)、岡山、長命寺山、津
田山(奥島山)などの小高い山が平野に
浮かぶように点在し、琵琶湖上には同湖
で最大の島である沖島と呼ばれる有人島
がある。また市の北東部には、西の湖が
水郷地帯を展開しており、「安土八幡の
水郷」として琵琶湖八景の一つに数えら
れている。なお、同区域の一部は景観法
に基づく「景観計画区域」に指定されて
いる。

滋賀県近江八幡市



【長命寺川】

賀県近江八幡市を流れる、琵琶湖に注
ぐ川。一級河川の起点は近江八幡市円山
町後、白王町北浦。西の湖より流れ出し、
長命寺山と八幡山の間を西流し長命寺港
(琵琶湖東岸)に注ぐ。川相はほぼ運河。
かつて津田内湖東部に流入していたが、
干拓により放水路として整備された。


【八幡川】





滋賀県近江八幡市を流れる、琵琶湖に注
ぐ川。一級河川の起点は近江八幡市北ノ
庄町の川西。西の湖より流れ出し、八幡
山を巻くように曲流し、近江
八幡市旧市
街地北縁を流れ南津田町で琵琶湖東岸に
注ぐ。八幡掘は近世初期に豊臣秀次が築
城の際に設けた掘割。琵琶湖を往来する
水運の中継点となり、城下町との行き来
にも使われた。近年汚染が進んでいたが、
地元の熱心な清掃活動により見違えるよ
うにきれいになり、観光客も多い。

【白鳥川】


滋賀県・湖東地方を流れる、琵琶湖に注
ぐ川。一級河川の起点は蒲生郡蒲生町川
合の下川原、南木。北西流し、東近江市
(旧八日市市)西縁を流れ近江八幡市中央
部を貫流、近江八幡市南津田町南西端で
琵琶湖東岸に注ぐ。灌漑水路の性格が強
く、最後まで高い堤は持たない。

【大惣川】



滋賀県近江八幡市を流れる、琵琶湖に注
ぐ川。白鳥川下流左岸地域にあって、川
相は用水路状。白鳥川と日野川の間には
このほか承水溝や幹線水路などがある。
流路は近江八幡市加茂町から牧町にわた
る。

------------------------------------
※「近江八幡市・風景形成基準のタイプ
 分類図」↓



※「近江八幡市・風景形成基準
※「景観法に基づく水郷風景計画
※「東近江・びわ湖の干拓
※「滋賀県・西の湖と余呉湖