なぜ?
なぜそんなところを。
走るんですか????
※すべて畑中選手
・・・。
と、言うことで先週末は関西シクロクロスの最終戦にチーム非公式行事として参加してまいりました。
と、言うか。
なんでわざわざそんなドロドロのところ走るんでしょう。
あんな沼地の上を人間が必死な顔をして進んでいる姿。
アメリカ映画でシルベスタ・スタローンあたりがしていた事以外記憶にございません。
しかも、それは命の危険にさらされる等、泥の上で必死な顔をしてしかるべきストーリーがあったはずです。
平和な日本の都市にほど近い場所にある平和な河川敷で、凡そ平和を感じていると思われる人々が、なぜか何かから逃げ、そして何かを追いかける姿。。。
私には到底理解できません。
理解できないので。
理解するために。
参加してしてしまいました。
そこで悟りました。
それは大地との融合そのものなのだと・・・。
・・・そのものなのか?
と、言うことでやはりなんだか泥遊びは楽しいのです!
汚れるから、と親に止められても子供は土を触りたがります。
本当は大人も土に汚れたいのに無機質で汚れが無いのがスタイリッシュなのが大人でそうあるべきだと刷り込まれてきたのが我々大人なのだと思いますそしてそんな常識に『日曜日』という日常なのか非日常なのかわからない時空の隙間を利用し革命を起こそうと集った勇者の集い。
それがシクロクロスなのだと思います!
違うとも思います!!
と、わけが解らなくなりましたが、真冬にドロドロの沼を自転車で走り、自転車を冷水で洗ってから帰宅する。
この一連の流れの楽し事!
未体験方は一度どうでしょう。
きっと病みつきになりますよ。
本日から和歌山にてトレーニングキャンプを行います。
写真は大阪から移動時のもの。
吹雪く峠を越えてなお、100㎞の道のりを走りました。
濡れて体温が奪われた身体を心配し、スタッフは中間地点で車への乗車を進めたのですが選手は希望しそのまま進みました。
自転車選手は過酷なほど燃えるのか?
やはり、スタローン派なのか??

シマノレーシングは自転車パーツメーカーであるシマノがメインスポンサーであるので、ありがたい事に最新&最高グレードのパーツを普段から使用しております。
しかしながら、例外も。
トレーニングでしか使わないパーツに関しては、必ずしも最上級である必要がありません。
信頼できるパーツであれば、全てにおいて最上級で無くともok!年間走行距離の多い選手ですから、消耗パーツは頻繁に交換する方が良いですしね。
ロードパーツのセカンドモデルであるアルテグラは、ヨーロッパのシーンではプロを目指す若い選手がメインで使用しレースに出ていますし。
性能面でも不安はありません。
と、いうことで、個人的にアルテグラ一式が欲しくなった今日この頃。
シマノレーシング2014年メンバーです。
海外に居たり、まだ正式加入していなかったりはありますので、まだ全員揃っていません。
と、いう事でレースエントリーなどに集合写真が必要なので並べてみましたが。
なんだかアイドル写真っぽいですね。
硬派な?シマノレーシングには珍しい事です。
せっかく若返りを繰り返しているので、うちもアイドル路線で売り出しましょうか・・・。
写真を見る限り、踊ったら結構それなりに見えそうですが。
自転車選手の約半数はリズム感が無いという統計もあります(野寺集計)。
野中選手、なぜかこの日‘だけ’聡明な顔をして見えます・・・。
各選手、自転車界の顔になるよう頑張ってほしいですね。
今日会社からの自転車通勤帰り道。
夜道でしたがちらりと目に入る気になるものを発見、折り返して確認しました。
落ちていたのは小銭入れ。
拾ってしまいました。
中には現金1,200円ほど。
当然の事ですが、その場でスマートフォンで場所を調べて帰り道とは別方向に1.5㎞離れた交番へ届けました。
?落として困っている人がいるのだから、当然のことです。’
夜9時になろうとしていましたが、交番で20分ほどあれやこれや書いたり確認したり。
?そりゃ、自分の利益なんか考えません。’
落とした人のお礼も、何パーセントかある受け取り権利も、落とし主への住所開示も断ってきました。
?目的は落として困っている人のためになることです。’
1億使ってもまだ5億!!