goo blog サービス終了のお知らせ 

Hidenori Nodera 野寺秀徳『輝く路の上で』

SHIMANO Racing野寺監督のブログ

アドレナリン

2014-03-11 21:22:34 | インポート

Img_9569

今日は現在行ってる合宿で一番の好天に恵まれました。

沖縄の空と海はやはり青が似合います。

Img_9547

選手は好条件な気候の中、必死にトレーニングしているというのに、スタッフは海を眺め穏やかな感じです。

選手がトレーニングを終え、夕食まで時間があったので、ここ数日続けているランニングに出かけました。

が、1か月運動していなかったのに、いきなり足に衝撃がかかるランニングを継続したせいで、朝起きた時歩けないほど膝下、特にかかと周辺に痛みを感じており、今日はぎこちなく歩くのが精いっぱい。

と、思っておりましたが、20分ほど痛みをこらえて早歩きしたらどうでしょう。

徐々に足の痛みは和らいで、普通に走れるようになってしまいました。

運動をするとき、しばらく辛さを堪えるとアドレナリンの影響か、徐々に痛みや疲労を感じなくなります。

ロード競技の合宿などではこの効果を利用し、明らかに疲労し泥のように身体が重くなっても、ひとまずスタートすることで、徐々に身体を騙し動く状態に持っていくことが日々行われます。

その身体を騙す感覚が有るか無いかでは、トレーニングの量がものを言う(場合だけではないけど)ロードレースの選手として、少なからず差が出るのでは無いかと思います。

がしかし、これがまた厄介で、身体を騙し続けて運動を続けてしまうと、いわゆるオーバートレーニングの状態に陥って、気づいたときには、いくら休んでも疲労回復ができないような状態になってしまうこともあります。

自分は、もっともっとトレーニングして強くなれる。

という熱い意志と。

もっとできるけど、このあたりで休もう。

という冷静な判断。

この最良な境界線を探しながら、そして見つからないまま現役時代は過ぎ去っていったような気がします。

もちろん、その最良な点が易々と見つからないからこそ、それを探すことが選手生活を続けるモチベーションにも繋がったのでしょうね。

ところで、現在スポーツ選手でも何でもない私、かかとの激痛を我慢してまで走る理由は何だったのでしょう・・・。

こんな私が選手時代に最良な判断ができる訳がなかった・・・

Image

と、いう事でランニングを終えようとしていたその時。

美味しそうなにおいのする煙に群がるロードバイク集団に遭遇しました。

同じく沖縄で合宿を行う京都産業大学自転車部の皆様です。

京都産業大学と言えば、今季シマノレーシングに加入した木村圭佑選手の後輩たちという事になります。

我々の合宿地のすぐそばにある焼き鳥屋さん(具が大きくておいしそう)であったので、先輩のために焼き鳥の差し入れか?とも思いましたが。

「ここの焼き鳥むっちゃ美味しいんです!!」

と、ある意味アドレナリン全開の目を輝かせて言う言葉の向こうには、先輩へ差し入れるなどという意志は一切見ることができませんでした。・・・そりゃそーか。

※学生さんの写真を勝手に掲載しましたが、木村先輩の許可を受けています。クレーム等ございましたら木村先輩、木村圭佑先輩のほうで受け付けております。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南の島のおじいさん

2014-03-10 00:48:21 | インポート

Umi2_2

沖縄合宿参加中、本日は選手のトレーニング終了後、ジョギングに出かけました。

2月の最初にシクロクロスのイベントに出場して以来、諸々の忙しさや、風邪をこじらせたことにより自転車は全く乗っていないし、そもそも運動というものを殆どせずに過ごしておりました。

合宿に入り、ふとホテルの大鏡を見ると・・・、何と若干お腹のあたりが!!!!!!!!

と、驚いたふりをしてみましたが、すでに年間数回ある恒例行事、驚きはしません・・・。

と、いう事で軽いランニングで夕暮れの海を目指し、到着した場所で海をしばらく眺めていると、100mほど沖の岩から、海の中を歩いて岸に帰る釣り人が目に入りました。

膝上10CMほどまでしか水には浸からず、見た目より浅瀬が続いているのだと、感心してみていると、そこに通りかかったお爺さんが私に話しかけてきました。

しばらくそこで立ち話、釣りで何が獲れるのか、浅瀬はどのあたりまで続くのか、などを聞き地元のお爺さんの言葉を深く頷きながら有難く聞きました。

2分ほどの会話の後、お爺さんは自転車を押しゆっくりとその場を去ってゆきました。

んが。

お爺さんのお話、一語たりと、まっっっったく理解できませんでした・・・。

いや~、数々の国で愛想笑いと生返事で言葉の壁を乗り越えてきた私ですが、まさかここでその経験が生かされるとは・・・。

しかも、なんだかお爺さんとは心が通じ合って理解しあえたような気がします。(気がするだけですが)

考えてみれば、意外と大きな国である日本国内で、言葉が全く同じというほうが不自然なのかもしれません。

お爺さんが話していた言葉が「方言」であったのか否かも私には解りませんが、そうであればその独自の言葉を大切に残していってほしいものです。

その言葉を聞いて、この地に来た実感が湧き、その地の方々の場所で謙虚に活動しようという気が強くなりました。

追記:しかしながらお爺さんは私の言葉を完全に理解してくださっていたので、私はやはり理解したふりはしないほうが良かったのでしょうか・・・。

Umi3

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の沖縄

2014-03-09 02:02:04 | インポート

チーム合宿のため沖縄へきております。

大阪よりだいぶ暖かく、自転車に乗るには最高!と、言えなくも無いですが、こちらに来て数日、すっきり晴れる日が無く、寒く感じる日が続きます。

今日は雨の中のトレーニングとなり選手の消耗も大きかったようです。

車から呑気に見ているだけの私ですが、なんだか申し訳ない気分・・・にはならず、車の中の空調が効いた空間に居ると外の厳しさが伝わってこないのですよね(笑)。

頑張っているのに呑気に眺められる選手も気の毒です、、、反省。



兎にも角にもせっかくの南国沖縄ですから青く晴れ渡ってほしいものですね。

Ume

こちらに来る前に、近所で見た梅の花。

まだ蕾が多かったですが今頃満開でしょうね。

花が咲き乱れる春は心が洗われるような季節です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異国の地で皿洗い

2014-03-05 16:02:05 | インポート
Image

チームは今年から、選手への食事提供を行っております。

選手の為に考えられた献立を、腕利きの賄いさんが作ってくれる。

最高の環境ですが、もちろん、食器の後片付けは選手の仕事。

この日はシンガポールから来日しているダレンが食器を片付けていました。

文化も言葉も異なる異国の地での活動が、大変な事であるのは私も知っています。

が、食器を洗うダレンさんは生き生きしています。

アジアを牽引するような選手になってほしいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指せネコ生活

2014-02-28 09:55:02 | インポート

Neko

最近何かと忙しくバタバタと過ごしております。

今、もりもり働いて、老後は猫さんのように縁側でポカポカ過ごす事を目指したいものです。

ネコはネコで苦労も多いのでしょうが・・・。

晴れた日に縁側でじっとしていられませんね、私の性分ではきっと。

てーか姉ぇさん。

座布団が自転車雑誌ではありませんか!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする